リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 北淡路散策 | トップページ | 大展望の蕪山 »

2015年12月12日 (土)

毎日夜間登山

【2015年12月9日・神戸市西区】

 

出勤前の毎朝のウォーキングは、ちょっとした小山(標高101m)を2往復して、約30分。
歩き終わった時は、汗をかく手前でほっこりと暖まります。

 

 

 

この時期の朝6時過ぎはこんな感じ。
<クリックで拡大します>
Img_3588k

 

 

 

 

 

もちろん、懐中電灯必携です。
Img_3593k

 

 

 

登った山の遠景。
Img_3545k

 

 

 

自宅近くの交差点からガーミンで測定してみました。
2k

 

 

 

小山(標高差30m程度)を登り縦走後に下山、再度登り直します。
1k

 

 

 

ある朝、いつも出会う方から「暗い山は怖くないですか?」と聞かれて、まあチョットは…と答えたら、「ここはキツネがいますよ…」。まあいいか~。

9月26日から約70日継続しています。
もちろん雨の日や当日に別なハイキングに行く以外は毎日です。
この地域、ほとんど雨の日はなく、休んだのは2日程度です。晴れの国(岡山のキャッチフレーズですが)なんです。

1日2km、標高差30m×2回ですので、今日までの累計距離は140km、累計標高差は4200mとなりました。
いつまで続くかな…?

« 北淡路散策 | トップページ | 大展望の蕪山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎日夜間登山:

« 北淡路散策 | トップページ | 大展望の蕪山 »