リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月20日 (火)

新米ゲット!

【2015年10月17日】

秋本番を迎えて、早速新米が届きました。

これは今年の6月に出場した「第23回みかた残酷マラソン全国大会」の団体戦(たしか80位)の賞品ですが、開催地で刈り取ったばかりの新米(のよう)です。
大会から4ヶ月後に届く賞品で、今となってはゴールした感動も忘れています(^^)
まあ、私が貢献してゲットしたものではなく、たまたま申し込みの代表者だっただけですが…。
たくさんあるようですが、5kgです。
Img_3244

参加された皆様へ。
さてどうやっていただきましょうか。。。。。

2015年10月12日 (月)

紅葉始まった「銚子ヶ峰」

【2015年10月10日・岐阜県郡上市白鳥町石徹白・標高1,810m】

15年位前の残雪期に登って以来、2度目となる「銚子ガ峰」に登ってきました。
約3ヶ月ぶりの登山です。

 

標高1,000m付近はまだ紅葉していません。
<クリックで拡大>
Img_3137

 

「石徹白の大杉」。樹齢1800年のオーラを感じます。
Img_3140

 

「ナナカマド」の紅葉。
<クリックで拡大>
Img_3145

 

Img_3148

 

<クリックで拡大>
Img_3154

 

「母御石」とナナカマドの実。
<クリックで拡大>
Img_3156

 

見事な笹原ですが、コースは広く整備されていて朝露に濡れる事はありません。
とても晴れやかです。
<クリックで拡大>

Img_3163

 

「銚子が峰」山頂から「別山」を望む。
白山は別山の向こう側で見えません。
Img_3164

 

いつかこのコースで白山まで縦走してみたいなあ。
Img_3174

border="0" />

<クリックで拡大>
Img_3179

 

 

2年前登った「野伏ヶ岳(のぶせがだけ)」を望む。
日本300名山ですが、積雪期しか登れない山です。
<クリックで拡大>
Img_3182

 

<クリックで拡大>
Img_3185

 

登山口に到着。
「白山古道」と標識があります。
先人は美濃の平野部から石徹白経由で白山まで(今回の登山口から白山まででも約20km)を歩き通した健脚には脱帽です。
Img_3204

 

石徹白登山口8:53→石徹白の大杉9:01→神鳩ノ宮避難小屋10:05→母御石10:30→銚子ヶ峰10:44~11:16→母御石11:28→神鳩ノ宮避難小屋11:45→石徹白の大杉12:30→石徹白登山口12:37

頂上付近は見事な笹原と展望の良さに、気分も晴れやかになります。
曇りがちで、北アルプス、御嶽はかすかに見える程度でしたが、下山後に温泉も入り、3ヶ月ぶりの山に体も心も喜びに満ちた一日を過ごす事が出来ました。

2015年10月 8日 (木)

外来種

【2015年10月4日・神戸市西区】

3ヶ月ぶりのゆったり気分での散歩です。
好天の中、晴々としたところをゆっくり歩きます。

川を泳いでいるヌートリア?に遭遇。
もしそうなら南アメリカの中・南部が原産で、毛皮用に輸入されたものが繁殖したとのこと。
Dsc_5417

 

関東の知り合いから種をいただいた「のらぼう菜」。
関西ではあまり見かけません。
種をとって毎年植えてますが、今はまだ数cmの芽が出たところです。(写真は以前のもの)
菜花の仲間でとても美味しいです。
てっきり純日本産かと思っていましたら、西洋系だそうです。
Dsc_2971k

 

こちらは実家近くの竹林。
「孟宗竹」はタケノコも美味しいですが、こちらも中国が原産だそうです。
繁殖力がとても強く、小さい頃遊んでいた山がこの竹に駆逐されています。
Img_8540

 

このところの気持ちの忙しさにこんな散歩は当面できないなぁ~などと落ち込んでいただけに、さりげない平穏な日常がとても大きな幸せに感じます。
それにしても身の回りに外来種は多いものです。
少しでもと業務スーパー御用達は最近やめています・笑。

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »