リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

梅雨の農園

【2015年6月】

最近あまり行けていませんが、この時期の農園です。

アーティーチョークは今年も花を楽しんで食さず…。
花を楽しめるのは短く、1週間程度です。
ベストの時期に九州出張となり、好天時の写真が撮れませんでした(^^)。
<クリックで拡大します・後ろは兵庫100名山の雌岡山>
Dsc_5324_2

 

花には虫が…。
<クリックで拡大します>
Dsc_5334

 

次はジャガイモ。
今年は男爵とメークインというオーソドックスな品種を植えました。
これでも結構豊作なんです(^_^;)
ことしの目標は数は少なくても「大粒」でしたが、なんとか達成した感じ。
賛否両論ありますが、粒が小さいと料理が大変なのも事実です~。
Dsc_5371

 

こんなのも…。
Dsc_5375

 

次は「粟(あわ)」です。
種はインコの餌です(^^)
収穫後も当然餌となりますが、パンに入れてもふくらみやすくて美味しいそうです。
かなり前のある講習会で「濡れ手に栗(くり)」と言った方がおられました。
ふやけた手でとげのままの栗の中に手を入れると痛くて何も得られない例えなのかな(違うと思います…)。
Img_2866

 

最後、「アシタバ」は八丈島で栽培されています。
種から植えましたが発芽率が非常に低かったです。
セリ科シシウド属でとても香りが強く、山菜のような味で、天ぷらには最適。
便秘・高血圧予防、利尿作用や強壮作用があり、ミネラル、ビタミンも豊富で精力絶倫となります(^^)。
でも八丈島では道ばたに生えていました。
どんどん収穫した方が新芽が出てくるようです。(明日葉…)
Img_2867

 

狭い畑には、他にモロヘイヤ、アスパラ、レタス、落花生、インゲン、オクラ、ネギ、しそ、キュウリ、バターナッツ、トマト、ミニトマト、なす、ピーマン、満願寺とうがらし、マクワウリ、サツマイモ、人参、ニラ、トウモロコシ、黒豆、マリーゴールド、雑草…などがなんとか育っています~。

2015年6月22日 (月)

第23回みかた残酷マラソン全国大会参加/新米Get

【2015年6月14日・兵庫県美方郡香美町小代区】

今年も行ってきました残酷マラソン。
参加は連続9回目となります。

 

朝は肌寒かったものの、9時半のスタートでは29度といつもながらの暑さとの戦いです。
Sn3j5596

 

今回はメンバー15名+応援1名で、団体戦も3チーム参加です。
Photo

 

コースは距離24kmで標高差400mですが、何回も現れるup/dowmが苦しませてくれます。
エイドは公式13カ所+私設エイド数カ所という多さで、中にはトチ餅+番茶や今年はグミもあります~。
(写真は会場駐車場近くに自生していたもの。今がシーズンです)
エイドでのトチ餅は何回いただいても苦しいのどごしです。番茶があっても(^^)。
当然、エイドのグミもいただきました。
Sn3j5601

 

グループTOPの成績は1時間42分でゴールしたT君(下の写真)。
約2,800人中73位というすばらしいものです。
団体戦では80位の飛び賞ですが(^^)新米5kgをゲットしました。
いただくのは今年の秋の収穫後になります~楽しみ楽しみ~。
Sn3j5600k

 

私はと言えば、2時間54分で1638位。
昨年より1.5分早くゴールできたからいいっかぁ~。(上の完走証と次元が違いますが…笑)
いつもながらの大会名とは裏腹な、地元の方々のあたたかい声援に感動した1日でした~。

2015年6月12日 (金)

雄岡山、雌岡山、お茶山縦走

【2015年6月7日・神戸市西区・標高249m】

 

雄岡山~雌岡山~お茶山を縦走しました。
お茶山というのは初めてです。なんだか安易な山名(失礼)ですが、昔の人がお茶していたらしいです。

 

トレランというほど早くなく、トレールというにはアスファルトが大半です(^^)
また低山ですので途中でコンビニで腹ごしらえもできます~。

 

 

 

雄岡山山頂より西神中央、海をへだてて淡路島(風車の見える山)を望む。
001

 

 

 

 

 

雄岡山のふもとにて。
002

 

 

 

 

 

こだわりの棚田米でつくった地酒、焼酎などを作っている行然庵(ぎょうねんあん)。
雄岡山と雌岡山の間にあります。 …が買ったわけではありません。
003

 

 

 

 

 

雌岡山梅林は、今は紫陽花が咲いています。004

 

 

 

雌岡山山頂からの展望①
明石海峡大橋も見えます。
005

 

 

 

 

 

雌岡山山頂からの展望②
006

 

 

 

 

 

次は「お茶山」の山頂手前。
ミニ西国八十八箇所巡りが楽しめます~。
007

 

 

 

 

 

「お茶山」山頂より、北側の展望。
手前に神出ぶどう園が見えます。
008

 

 

 

 

花名はわかりません~。
009

 

 

 

 

 

 

スタート地点6:43→雄岡山6:59→雌岡山7:49→お茶山8:25~8:30→雌岡山8:50→鳥居→雌岡山→ゴール地点9:23

 

今日は13km程走りましたが、腰を痛めたり、忙しいなど自分に言い訳を並べて今週末の週の「みかた残酷マラソン」まで全く練習ができていません…。

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »