「干し柿」ばんざ~い
牡蠣も柿も大好きです。
牡蠣は殻のまま焼いたものが、柿は秋の甘柿もおいしいですが干し柿は最高ですね~。
<2014年10月25日>
以前は材料を宍粟や但馬に買い出しに行っていましたが、今年は農園主さんの知り合いに斡旋していただきました。
近所の柿で有名な友清地区の渋柿は「あたご」ですが、私は圧倒的に西条柿(広島県の西条市が原産とも)が一番美味しいと思っています。
今年はその「西条柿」です。
皮をむいた後に湯に数秒間浸すことで成功率がかなりアップします。
その後に麻ひもにはさみます。
今年は40個をつくりました。
(失敗するリスクも高くて、100個以上だと金額が万単位となることも…。結構真剣になります~)
<2014年11月3日>
10日程経つと、色が濃くなり少し小さくなります。
このへんで雨に濡らすとカビが発生するので注意が必要です。
夕日に映えますねえ~。
<2015年1月1日>
2ヶ月経つと白い粉(糖分の結晶)をふいてきます。
美味しそうですが、私はもう少し干します。
1ヶ月くらい干して柔らかいのが美味しいと言う方もおられますが、私はさらによ~く干した方が好きです~。
<2015年2月8日>
さらに1ヶ月あまり、一段と細くなります。まさにドライフルーツの典型ですね。
<クリックで拡大>
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われように、柿には様々な効果があるようです。
netの情報では「美肌効果」、「高血圧」、「むくみ」、「便秘改善」、「二日酔い」、「風邪」、「疲労回復」、「脳卒中の死亡率40%低下」、「蛇毒の解毒効果」、「がん抑制効果」、「老化防止」、「きれいな髪・爪」、「乾燥肌」、「免疫力向上」、「精神安定」、さらには”へた”も「しゃっくり」、「しもやけ」、「夜尿症」…。
いいことずくめですね~。
とにかくこの時期にしかいただけないものですし、一度思い出すと食べずにはおられません~。
もったいないので少しずついただいています。(あと10個しかない…)
« バッテリー交換 | トップページ | ヤブこぎで虚空蔵山 »
コメント