【2015年1月2日・兵庫県高砂市・標高300m】
明けましておめでとうございます。
初詣を兼ねて高御位山(たかみくらやま)を主峰とする播磨アルプスへの初登山に出かけました。
まずは、「北山鹿島神社」よりスタート。
鹿嶋神社に比べて人が少なく、のんびりとしていてお参りも楽ちんです。
(北山鹿島神社と西側にある大きな鹿嶋神社は「島と嶋」が違うようです)

昨日からの寒波で、珍しく雪があります。

高御位山に到着。
こちらは「高御位神社」となります。
頂上社務所でお守りをゲット。

巫女さん(可愛かった)に聞いたところ、ここのお守り販売はお正月3が日のみだそうです。
高御位山登山記念とありがたいスタンプも押してあります。

加古川バイパスがよく見えます。

頂上にて。

いつものアングルですが、雪は珍しいです。

国道2号線から鹿嶋神社への道路はこの時期大渋滞です。
(手前が鹿嶋神社方面)

一番奥から縦走してきました。
帰路は百間岩を通らず、馬の背へ行きます。

鹿嶋神社へ到着。北山鹿島神社に比べてたいそう賑わっています。
この日3社目ですが、お願い事はたくさんあるので大丈夫(^^)

ご存じチタン製の鳥居。
ここは参道の夜店も楽しいです~。

馬の背コース(途中)より鹿嶋神社全景。

いつ見ても綺麗な地形の馬の背コース。

高砂の工場地帯と静かな瀬戸内海を望む。

本日2度目の高御位山山頂。
今日もトレランでしたが、この辺りで出会った女性から、かもしかみたいですねえと言われて(お世辞でしょうが)…にんまり(^_^;)

帰路は北山登山口まで少し足を伸ばします。

終点近くから高御位山、鷹ノ巣山を望む。

北池登山口に到着。
播磨アルプスの東端ですが、ここは駐車場がありません。

北山鹿島神社10:50→高御位山11:25~11:40→鷹ノ巣山12:00→百間岩12:20→鹿嶋神社12:25~12:45→(馬の背コース)→高御位山13:25~13:40→北池登山口14:20→北山鹿島神社14:25
コース上の北山鹿島神社、高御位山神社、鹿島神社の3カ所(往復したのでのべ5回の参拝)を巡りました。
今日の高御位山は珍しくちょっぴり雪景色で、時々強風もありましたがその分空気も澄んでいて景色も綺麗でした。
昼食抜きで2回登頂というアホな行程でしたので、お正月のお酒と飽食モードを抜け出すことができました(^_^;)
今年1年無事に過ごせますように~。
最近のコメント