リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 暁晴山と峰山高原から砥峰高原往復 | トップページ | そば打ち初体験 »

2014年10月 6日 (月)

みのりの秋Ⅱ

【2014年10月4日】

わが農園にも秋が来ました~。

 

まずはサツマイモの収穫です。
今年は天候不順で…などとすぐに言い訳が始まります(^^)
まあ、一応獲れました~。
Img_0717

 

平行して冬野菜の準備が始まっています。
「のらぼう菜」は昨年種まきが遅くなり大きく育ちませんでしたので、今年は早めに蒔きます。
『賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ』→当方、当然ながら後者に属します(^_^;)。
Img_0722

 

ブロッコリーもなんとか元気です。
Img_0724

 

ニンジンは芽が出たら80%は成功らしいです。(自慢…といいますか、なぜうまくいったかがわからない、いわゆるまぐれです)
Img_0726

 

コンパニオンプランツで植えたマリーゴールド。
夏は一旦元気がなくなりますが、秋になって花が復活します。
…ていうか脇役のはずが主役になってしまって、本来の主役の野菜の養分を横取りしてしまった感があります(^_^;)
Img_0841

 

近くの方が育てている、「パッションフルーツ」。
花はトケイソウに似てとても華やかです。
Img_0843

 

なんと立派な実がついています。でも神戸では冬を越すのは容易でないかも…。
それとも神戸は亜熱帯になってしまったんでしょうか・汗。
Img_0845

 

来週は恒例の農園の収穫祭です。
寄る年波か、季節の移ろいがとっても早い今日この頃です~。

« 暁晴山と峰山高原から砥峰高原往復 | トップページ | そば打ち初体験 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みのりの秋Ⅱ:

« 暁晴山と峰山高原から砥峰高原往復 | トップページ | そば打ち初体験 »