リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 夢高原「かっとび伊吹2014」参加 | トップページ | みのりの秋 »

2014年9月22日 (月)

舞鶴で岩ガキ

【2014年9月9日・京都府舞鶴市】

舞鶴には2度目。35年ぶりくらいです。
街の景色もまったく覚えてなく、まあ初めてのようなものです。

 

舞鶴港とれとれセンターの魚屋さん。
Img_0631

 

カレイの一夜干しを購入。
本日のおすすめ品の「えてカレイ」(中央)は1枚だと600円、3枚だと1500円。明日は店が休みなので1200円にしますとのこと。
1000円なら買うというと、上司に相談しOKとなりゲット。
観光客向けの商売を感じますねえ。
でも肉厚で絶品でした~。
Img_0641

 

このあたりや福井県にかけてのサバは有名です。
POPは「トロサバ」となっていました。
とても美味しそう~。はたはたも一夜干しです。
Img_0642

 

焼いている香りもただよっていて、一杯欲しくなります~。
Img_0643

 

「ととや」の海鮮どんぶり群。
右下でひたすら食っている方がいますが私ではありません(^^)
Img_0632

 

そしてこのあたりの夏の日本海といえば「岩ガキ」。
シーズンは8月までらしいですが販売していました。
Img_0633

 

当然いただきます~。
初めてですが、冬の瀬戸内の牡蠣とは味も食感もまったく違います。
ゼッピン!(10個は食べたいなぁ~)
Img_0638

 

場所は変わって、「赤煉瓦倉庫群」ですが、平日ゆえにだ~れもいません。
Img_0644

 

もう一つの名物は「肉じゃが」。
発祥の地らしいですが、私が食べそうにないのを横目にお店を閉めてしまいました(^_^;)
(閉店時間だったようです~)
Img_0649

 

舞鶴といえば「岸壁の母」など思い出しますが、他にも海軍自衛隊も有名です。でっかい護衛艦などがたくさん停泊していました。
また豪華客船「飛鳥Ⅱ」も停泊していました。写真はありませんが、デカイです(^.^)

現在、舞鶴若狭自動車道は全通していますが、途中の山肌にはブルーシートで覆われているところがありました。
まだ国道175号線は先日の大雨で数カ所が通行止めのため、舞鶴若狭自動車道が春日から福知山の区間のみ利用の場合は無料となっています。

« 夢高原「かっとび伊吹2014」参加 | トップページ | みのりの秋 »

コメント

ちゅた 様
こんにちは、夏の岩ガキ美味しそうですね。7月に若狭湾の竜宮浜へ行きましたが岩ガキは知らなくて通過しました。来年の夏は岩ガキを買って、浜で食べたいですね。リンクは7月の記事へ飛びます。

ころぼっくるさん、こんばんは。

岩ガキは夏がシーズンであるのと、とにかく大きいのが特徴で、以前から気になっていました。
神戸などでも食べられるようですが、1個1000円くらいするのでなかなかです(^_^;)
一度たらふく食べたいものですね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞鶴で岩ガキ:

« 夢高原「かっとび伊吹2014」参加 | トップページ | みのりの秋 »