夢高原「かっとび伊吹2014」参加
【2014年8月31日・滋賀県米原市、長浜市・標高1,377m】
昨年は台風で中止となりましたが、今年で7回目(昨年も入れると連続8回目)の参加となり、自身では夏の恒例行事となっていて年間では一番好きなマラソン大会です。
スタート地点ではいつも気温が30度以上あるのですが、今日は例年になく少し涼しいです。
スタート地点。
例年は青春18切符利用で、スタート直前に到着となっていましたが、今回は車のためスタートまでをのんびり過ごせます。
スタート地点よりゴールの日本百名山である伊吹山山頂を望む。
今日の山頂付近は時々ガスがかかっています。
選手がたくさんに見えますが、本日の参加者(申込者)は1324名です。
8年前の初参加の時は800名余りでしたが今年のネットでの応募は2-3日で締め切られ、年々人気が高まっているようです。
いきなりゴール後のそば屋さん。
米原市内にある「伊吹野」。
ここ伊吹は日本のそば発祥の地とのことです。
味は…(コシはありません~・悲)
その後は車で15分ほどいった長浜市の「あねがわ温泉」。
入浴料785円の値段の割に立派な温泉でした。
薬草の里文化センター9:40→三之宮神社→1合目→3合目10:40→伊吹山頂11:30
いつもながら、私の参加する中でM度はMaxの大会です。
アスファルトの1合目まで(約5kmで距離では全体の半分)は追い越されまくり(^^)で、その後のオフロードに入って少し挽回できたかな。
よく言われるのは自身のハーフマラソンのタイムとなるようですが、目標は1時間40分台、順位が半分以下。
ゴール手前の渋滞がなければ目標タイムは達成していたと思います。…「たら」、「レバ」はいい訳ですね(^_^;)
9合目付近からは雨が降り出し、とても滑りやすくなり、また今日は例年にも増して登山者が多く、ゴール手前での渋滞が悔しかったなあ~。
それにしてもゴール後の山頂の寒かったこと。標高の割に気温や積雪量が高山並みなのが伊吹山です。
山頂の山の家では、おでんが欲しくなりました~。
メイン会場に戻り、とてもグルメな(B級)のアテを横目で見ながら、伊吹が発祥の地というそばを食べにいきました。いつもは青春18切符での参加ですが、今回は初めて車で出かけたので、行動範囲が広がります~。
その後温泉でくつろぎ、フルコースの一日を楽しめました~。
夢高原かっとび伊吹」過去の記録
2013年(台風で中止)
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
<9月9日追記>
米原市より(やっと)結果が公表されました。
申込受付数:1,324人
当日参加者:1,198人
完走者数:1,053人(制限時間2時間30分)
自身の結果
タイム:1時間50分05秒
総合順位:545位
今年の目標はタイムが1時間40分台、順位が半分以下でしたので、タイムはわずか5秒の未達成、順位は達成(対参加者数)というところです。
来年はタイムが1時間40分台、順位は400番台でゴールできればいいなあ~。
« 水量たっぷりの八淵の滝と釈迦岳+満開のサギソウ | トップページ | 舞鶴で岩ガキ »
ちゅた 様
伊吹山マラソンお疲れ様でした。私は冬の時期に毎年スノーハイクしています。今年の3月に行った時は天気がひどくて5合目まででリタイアしました。その後6月に登頂しています。
あねがわ温泉も、伊吹山のときは必ず寄ります。
マラソンのイベントで思い出しました、六甲全山縦走の申し込みを、スイスやカナダのツアーなどに気をとられていてすっかり忘れていました (^-^;
気が付いてホームページを見ましたが、既に募集の締切も過ぎていました。
今年は応援のみになりますので、よろしくお願いします。
投稿: ころぼっくる | 2014年9月 5日 (金) 16時21分
ころぼっくるさん、こんばんは。
伊吹山は標高の割に天気が悪かったり、寒かったりしますね。
だからこそ高山植物なども生きられるのかもしれません。
独立峰で眺めがとても良いですし、高度感もあり一年中楽しめる山ですね。
六甲全山縦走の申し込みは、会社の人に言われて今日気がつきました。
てっきり9月1日と思ってました。
昨年で参加10回目でしたので、今年は休みます。(とても残念ですが)
投稿: ちゅた | 2014年9月 5日 (金) 22時09分
ちゅたさん
かっとび伊吹2014完走おめでとうございます。
山頂までの早い速度で走られていますね
日頃の練習の成果ですね
今度は六甲縦走です たまにはゆっくり歩いて下さいね
いつも 山のつれづれを見るの 楽しみしています。
腰痛のおじさんより
投稿: 腰痛のおじさん | 2014年9月 6日 (土) 10時14分
腰痛のおじさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
今年は全国的に涼しい夏でしたので、伊吹もスタート時の気温は例年よりも低く、ちょっぴり助かりました。
とくに山頂では雨模様もあって真夏なのにとても寒かったです。
私の最近の山は、楽しんでいるだけで練習になっていないんです。
ご紹介いただいた前回の八ツ淵の滝はすごく良かったです。また行ってみたいところですね。ありがとうございました。
六甲全山縦走は申し込みされましたでしょうか。
私は申し込みできなかったので、なんとか別な方法で楽しめないかなあと思ってます。
投稿: ちゅた | 2014年9月 7日 (日) 20時30分
ちゅたさん・・・先輩です。
同じ里の同じ高校。
同じ会社の。
Mくんから東京ビックサイドで話していて聞きました。
奥さんの里の話も聞きました。
これから時間がある時見せてもらいます。マラソン出来るほど体力は有りませんが応援には
参加出来ると思います。
投稿: 62のヨンサマ | 2014年9月19日 (金) 21時18分
62のヨンサマさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。またいつもお世話になっております。
(いただいたコメントに実名が少し乗っていたので一部訂正させていただきました)
今、ビックサイトなんですね。ご苦労様です。
お名前から察するに、(夜の)名古屋で一旗揚げておられるようですね~。(やっぱり)
投稿: ちゅた | 2014年9月20日 (土) 21時41分