リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 食べずに眺める「アーティチョーク」 | トップページ | 満開のあじさいロードから美濃平家岳、平家岳 »

2014年7月 9日 (水)

忍耐の丹生山系縦走

【2014年7月5日・兵庫県神戸市北区・標高596m】

丹生山系の縦走は30年位前に、神戸電鉄が主催した「丹生山系縦走27kmハイキング」に行ったことがあります。
その時のコースは神鉄藍那駅から岡場駅まででしたが、8年前からは新コースで藍那駅から大池駅まで23kmとなっているそうです。

一つ目のピーク、丹生山頂上に到着。
この頃からパラパラと雨が降り始めました。
この時期、少しの雨なら気持ちいいですね~。天気予報も雨ではないし…。
Img_0373

 

帝釈山頂上。
結構降ってきました。
この後、本降りです。あんまりなので途中雨宿りしました。
Img_0374

 

稚児ヶ墓山に到着。
本日の最高峰で、標高596m。
悲しい歴史のある山ですが、とりあえず本降りです~。Img_0375

 

花折山。
ここでもしっかりと雨が降っています。
でもガスっていて幻想的でわりと良い雰囲気です。
今日一番の景色です(^_^;)
Img_0376

 

金剛童子山へは、モトクロスなどで掘られた所に大量の雨で、コースが川や池のようになっています。
さすがに登る気になれませんので山頂はパス。
Img_0377

 

下山したいなぁ~という萎えそうな気持ちを奮い立たせ、なんとか天下辻まで来ました。
予定ではここからナダレオ山経由で唐櫃台までのつもりでしたが、雨がやまずにさすがに降りることにしました。
Img_0379

 

予定より2つ手前の駅「神鉄大池駅」。
びしょ濡れになったお札が券売機に通らず困っていたところ、親切な方に交換していただきました。ありがとうございました。
唐櫃台駅まで電車(軟弱)で行き、「からとの湯」に入ります。
ここはやはり1杯。温泉に入り、電車、バスを乗りついて帰るので十分時間があります(^_^;)
ここでも温泉のドライヤーを使わせていただき、お札を乾燥させました・笑。

Img_0381

 

ドライヤーのおかげで、すんなり切符を購入できました\(^_^)/
神鉄「唐櫃台」のホーム。
神戸市内とは思えないのんびりとした景色です~。
Img_0384


 

衝原駐車場9:50→丹生山10:20→帝釈山10:40→(雨が強く停滞20分程度)→稚児ガ墓山11:45→花折山12:25→天下辻13:25→神戸電鉄大池駅13:45

今日は丹生山付近から雨、下山までず~っと雨。
少しの雨ならこの時期かえって涼しくてよいのですが、かなり本降りでした。
自宅の神戸市西区や大阪市内ではパラッと降っただけというのもまた悔しいなあ。
雨男の自覚はないんですが~(^_^;)

ちなみに神戸マラソンは初参加で申し込みましたが、見事落選。
会社の仲間達の状況では9人中1人だけが当選。新聞では今年新たに設けられた初出場枠5,000人に44,300人応募とのことで、我が社の当選率はぴったり合っています。
同じ11月は六甲全山縦走に申し込みますが、当選するといいなぁ…。
今日は当面の目標である、8月の「かっとび伊吹」に向けての練習でしたが、トレランでの雨対策も考えさせられるところがありました~。

« 食べずに眺める「アーティチョーク」 | トップページ | 満開のあじさいロードから美濃平家岳、平家岳 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忍耐の丹生山系縦走:

« 食べずに眺める「アーティチョーク」 | トップページ | 満開のあじさいロードから美濃平家岳、平家岳 »