第22回みかた残酷マラソン全国大会参加
【2014年6月8日・兵庫県美方郡香美町小代区】
今年で22回目となるこの大会は標高差400m、アップダウンの連続、暑さと共に精神的にもつらいものがあります。
当初は1,000人に届かなかった参加者も、今回の参加人数は2,432名と開催地香美町の人口を超えています。
なんといっても町民の方々の歓迎ぶりにリピータが多いのも事実です。
まあ残酷さうえにもう二度と、という方もおられますが…。
私自身は連続8回目ですが、ゴール手前の最後の登りが終わった後の「歓喜の丘」での『お帰りなさい』はいつも感激してしまいます。
スタート前の会場
今日はスタート時31℃と最悪に暑い日になりました。
最近は「コスチューム賞」も設定されています。
写真は常連の方で、以前は連続で中森明菜、昨年はたしか水前寺清子、今年は都はるみでした。
この暑さの中でコスチュームに挑戦する方は、当然ですが脚には自身のある方ですね~。
エイドは公設が13カ所も、その他に私設エイドもあります。
中でもエイドに出ている食べ物では地元で作っているトチ餅や、今年からはパイナップルや梅干しも加わりました。
特にトチ餅は番茶とセットで1個を食べきるのに時間とパワーを要しますが(もっさりとして意外と硬い・わざと?)、例年通り1個を完食です。
トチ餅を1個完食しないと完走したことにならないと思っているのは私だけです・笑。
今年から一部残っていたオフロードが無くなってしまいました。(残念)
アスファルトは嫌いなんです。同じ傾斜でもオフロードなら休まずに登る気になるんですが~。(地元の方の生活を考えない勝手な言い分ですが…)
結果は2時間49分と昨年より6分短縮、総合で2,437名(申込者数)中1,318位とまあ自分としてはまずまずで楽しみながらゴールできたかな~。
« 観光ジョギング+BBQ | トップページ | バードウォッチング? »
ちゅたさん、こんばんは。
名前にインパクトのある(笑)みかた残酷マラソン全国大会、真夏日の中おつかれさまでした!
ゴール手前最後が「登り」なのですか〜。まさに「心臓破りの坂」って感じですね。
トチ餅は番茶の件(くだり)、なんか微笑ましく思えてしまいました。
これを完食することを己に課しているのだとは!
オフロードが無くなってしまったのは残念ですね。やはり足にも優しいのでしょうか?
投稿: Newman | 2014年6月11日 (水) 23時46分
ちゅた 様
こんにちは、酷暑の中24kmの地獄をよく耐えられましたね、3時間未満でフィニッシュはすごいです。お疲れ様でした。
この日は堺ツーデーマーチに参加して、前日の32kmに続き35kmをウオーキングしていました。平地を歩くだけでも大変なのに、トレイルランのようなランニングはゴールの後のビールが美味しかったでしょうね (*^-^)
投稿: ころぼっくる | 2014年6月12日 (木) 09時07分
Newmanさん、コメントありがとうございます。
息を切らしながら、暑いし、のどが渇いているところに、もっさもさのトチ餅はまさに苦行です(^^)。
今回初出場の仲間にもトチ餅を課題としておりましたが、未達成の上にトチ餅を喰っている私を抜いていくという暴挙をしでかし、完走したことにならない(うそ)ので、来年の必達目標としました・笑。
オフロードは足に優しいというよりも、田舎もの故に、ただ好きなだけですね(^^)。
投稿: ちゅた | 2014年6月12日 (木) 21時21分
ころぼっくるさん、コメントありがとうございます。
今回はスタートから標高がコース中最高地点付近までが猛暑、2度目の登りで大雨となかなかの天候でした。
大会はトレイルランではなく完全なロードですが、up-downが繰り返すので(大会では「うねり」と称しています)ゴール後のビールは最高です!
今回も出場仲間の恒例となった、会場でしゃぶしゃぶを囲んでのビールのうまさは言うまでもありません。…が突然の雨で中断し温泉に直行しました。
雨のoutdoor後の温泉もまた格別ですね~。
投稿: ちゅた | 2014年6月12日 (木) 21時50分