【2014年3月1日・兵庫県丹波市、篠山市・標高540m】
今日はセツブンソウを見に行くことと、昨日買ったトレランシューズの試し履きに、丹波の兵庫100名山の金山に行ってきました。
ありました~。
初めて見ました。高さは5cm位と小さくて可憐な花です。
※クリックで拡大

ちょうど満開でした!
※クリックで拡大

季節感、色合い、姿がとても味わいのある花ですね~。
※クリックで拡大

セリバオウレンも可愛いです~。

お花の観賞の後、登ります。
ガスに煙る9合目の三叉路は、結構おもむきがあります~。

頂上はさらにガスっています~。

「鬼の架け橋」です。
晴れていれば国道176号線が望めます…。

鐘が坂トンネルは明治、昭和、平成とあります。
ここは「明治」。
途中、歩いて超えていた鐘が坂峠を通りましたが、写真なしです(^_^;)

0
とってもいい感じのトンネルですが、篠山側には通り抜けはできません。

レンガ積み工法のトンネルとしては日本最古だそうです。

こちらは現役の国道である、平成トンネル。
1,012mの長さでランで通り抜けるのは苦痛です~。
(空気が悪く、うるさく、登り坂でした)
明治トンネルからこの平成トンネルまでの1時間20分はとてもマニアックなコースでした~。

昨日購入したBROOKS CASCADIA8
今日、初めて履きました~。(履く前に撮影)
アシックスと迷いましたが、色とデザインが気に入りどちらかというと一目惚れです~。
意外とクッション製があり、当然グリップも上々。
2013年モデルです。
※クリックで拡大

大乗寺P9:15→金山山頂9:35→鬼の架け橋9:40→金山山頂→(トンネル尾根コース)→トンネル(明治)10:00→トンネル(平成)11:20→大乗寺P11:40
前回に登った「金山」は超グルメ山行でした。
記事はこちら…。
今回は念願のセツブンソウに会えました。
満開でしたが、咲いている場所は…ネットで好評は控えてくださいとの看板がありました。
今回の登山口からは遠くないところです。
今日は好天が望めないのでハイキングをやめてトレランにしましたが、やっぱりトレランシューズは良いですねえ~。もっと早く買えば良かったです。
なんといってもグリップが、特に下りはしっかりします。(当たり前~)
篠山市と丹波市を結ぶのは当初の道は、今日通った「鐘が坂峠」。(写真なし)
次に明治トンネル、昭和トンネル、平成トンネルの変遷があります。
今日は鐘が坂峠と明治トンネル、平成トンネルに行くことができました。
雨には遭いませんでしたが、短いコース設定だったので、欲を出し標識のないコースにも挑戦。
最後はヤブコギ状態、引き返すか相当迷いましたが、なんとか通り抜けることができました。
頑張って通り抜けたときの感激はすばらしいものがあります~。
下山後は篠山市の「ぬくもりの郷」でお風呂。
兵庫100名山の西光寺山を望む掛け流しのお湯、開放的な露天風呂でお気に入りの温泉の一つです。
とくに苦労の後の雨の露天風呂は快感です~。
満足、満足。。。
最近のコメント