2013KOBE六甲全山縦走大会参加
【2013年11月23日】
今年で10回目の六甲全山縦走大会に参加してきました。
2,000人あまりが参加する神戸の伝統的な行事です。
近年、同時期に開催される神戸マラソンのように派手さはありませんが、神戸ならではのイベントと思います。
今年からネットでの申し込みになりました。
昨年は2回とも結構な雨降りで、参加とボランティアでは雨合羽を着たままの状態で苦労しました。今年も1回目の11日は少し雨が降ったようです。
日頃の行いからか(^^;今日は朝から快晴でした。
今日は3時15分にスタート地点に到着、既に100人以上が並んでいました。
5時スタートまで2時間近くを待つのが結構苦痛です。
でもその甲斐あって5時03分にスタートすることができました。
今日は快晴で、須磨アルプスを過ぎたあたりの朝焼けはとてもきれいでした~。
好天の菊水山。
チェック開始は8時30分からでしたが、到着は8時34分とわずかに4分遅れでした。
ここでは15番位でした。
一度ここでのチェック待ちをやってみたいなぁ(^^)
鍋蓋山より、朝から歩いてきた山々を望む。
快晴でずっと眺めていたい景色ですが、今日は先を急ぎます。
摩耶山(掬星台)チェックポイント。
こちらでころぼっくるさんとお会いすることがで来ました。
久しぶりの再会です。差し入れありがとうございました。
10時53分着。8番目でした。
出発まで1時間余り。寒さと戦いながらとなりますが、のんびり過ごすつもりが、仕事で10回くらい電話しました。でもちょうどタイミングがよかったです~。
一軒茶屋チェックポイント。
Kさんが差し入れを持って待っていてくれました。
驚きとうれしさで宝塚まで頑張る元気がでました。ありがとうございます。
チェックポイントは今年から東六甲縦走路分岐点手前からこちらに移動。
ここでもチェック開始は13時50分からでしたが、到着は52分とわずかに2分遅れでした。
(前に何人おられたかは不明)
宝塚ゴール!
なんとか15時台に到着しました。
順位を競うものではありませんが、17番目でした。
ビールで乾杯と、ゴール脇のナチュールスパ宝塚で感動の一風呂を浴び、満足感にひたりながらの帰宅となりました~。
須磨浦公園5:03発→菊水山8:34→鍋蓋山9:16→摩耶山10:53着[チェック待ち]12:01発→一軒茶屋13:52着-14:00発→宝塚ゴール15:46着
朝2時30分に起床、いつものように家内に自宅から車で送ってもらい3時15分にスタート地点に到着。
5時スタートにもかかわらず、既に100人以上が並んでいました。
結果は5時03分のスタートで、宝塚ゴールは15時46分と念願の16時以前に到着することがで来ました。
また応援に駆けつけていただいたころぼっくるさん、Kさん、差し入れまでいただきありがとうございました。
途中いつものOさんとも出会うことがで来ました。
いつもにも増して楽しく、満足感がありました\(^_^)/。
最近のコメント