リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月23日 (月)

全縦プチ練習

【2013年9月22日・神戸市】

 

今年からKOBE六甲全山縦走大会の申し込みは、ネットと葉書となり朝早く並ぶ必要がなくなりました。
地理的に有利な人のみが参加確立が高いということがなくなり、また楽チンです。
まあ意地でも参加したい方は力ずくでも参加できたわけで、今年からは運のみですね。
私は偶然にも11月23日に参加できることになりました。
久しぶりの好天の週末、練習がてらトレランで行ってきました。


まずは地下鉄の駅からスタート。
神戸市営地下鉄はあちこちの駅が登山口になっています。(東京などでは考えられないと思いますが…)
ここ妙法寺駅は六甲全山縦走路まで、3分で合流できます。
合流地点から東へ行けば六甲山頂方面、西に行けば須磨アルプス(この日のハイキング風景が翌朝の新聞に出ていました)に行けます。
駅舎の後ろは全縦コースの「横尾山」。
Sn3j5122

 

高取山に到着。
Sn3j5123

 

菊水山手前の石井ダム付近のコスモス。
Sn3j5124

 

菊水山の登り切ったところ。
全縦の中でも急登で難儀するところです。
到着時は誰もが赤いシャツの方のようになります(^^)。
Sn3j5125

 

鍋蓋山。こちらも今日は景色抜群です。
Sn3j5126

 

再度公園で、昼食にします。
Sn3j5128

 

行動食は湖畔の茶屋で購入。
でもおにぎりは受注生産(オーダーがあってからつくる)で温かく感動です。
アルミ製のお盆にも感動。変形してすり減っていますが、20~30年は使っている感じ。
炭水化物ばっかり(茶色はたこ焼き)をいただき、次は摩耶山へ…。
Sn3j5129

 

 

 

Sn3j5131

 

再度公園での昼食はビール飲みた~い衝動にかられましたが、ガマン。
でも一度休憩モードにはいると摩耶山を登る気力がなくなってしまい、軟弱にも摩耶山を諦め、城山経由で新神戸駅へ(^^;。
Sn3j5135

 

 

妙法寺駅9:50→高取山10:15→菊水山11:30→鍋蓋山12:05→再度公園12:20(昼食)13:00→城山→新神戸駅13:45

 

今日は16kmあまりの距離をトレランで行きましたが、当日は当然ですが走ってはいけません。
ペース配分等が参考になりました。(最初飛ばしすぎると気力が失せる・笑)
11月23日までにもう少し練習しようかなぁ~。

 

2013年9月20日 (金)

マニアックなお出かけ(花鳥園)

【2013年9月16日・神戸市中央区港島】

神戸の人工島のポートアイランドへ行くための無人(運転手なし)で走るポートライナーというモノレールが走っています。
終点は神戸空港ですが、一つ手前の「京コンピュータ前」駅で下車すると、その名の通り世界最速のコンピュータ「京」が稼働する独立行政法人理化学研究所が建っています。
同じ駅でもう一つマニアックな施設がありますが初めて行ってきました。
そこでは世の課長達が日頃のウップンを晴らして楽しく過ごせる別世界の「課長園」…ではなくて「神戸花鳥園」なるものがあります(^^)。


内部は海外の生き物がほとんどですが、入口はなぜか和風です。
Dsc_3501

珍しい鳥もいます。(パンツはけば~)
Dsc_3248

コザクラインコはフィギアのよう。
Dsc_3398

オオハシ
こちらも手乗りです。
Dsc_3246

モモイロインコは薔薇の香りがする?(マニアック…)
Dsc_3269

仲の良い鳥たちが多いです。
Dsc_3280

Dsc_3322

「花鳥園」という位なので、花も綺麗です。
Dsc_3402

スイレンが印象的でした。
Dsc_3422

Dsc_3432

Dsc_3454

Dsc_3466

花は天井から吊してあり、スペースの有効利用かな?
Dsc_3467

Dsc_3473

Dsc_3489

Dsc_3484

今回は車で出かけましたが、朝方まで台風の影響でJRや高速道路が不通になっていたせいか、園内は空いていました。

鳥好き(同行の家内と娘も完全にその部類)にはいくらいても飽きない場所のようです。
入場後、施設の一番奥にさらなる有料の特別インコ専用超マニアックエリア(仮称)があって、今日はそこだけでも1時間半もいました。
インコは自宅でも飼っていますが、ここでも手乗りにしたり、匂いを嗅いだり、カキカキ(体を触りまくる)などで誰よりも長時間をこのエリアで過ごしました。(ていうかココだけが目当てです)
やれやれ~。

2013年9月 6日 (金)

くじらとオカメインコ

少し前ですが、お借りしている農園の物置の壁にみんなで絵を描きました。
畑や田んぼ、遠景には山を望むところにクジラの絵を描いてしまったんです。
その時のブログ記事はこちら

ところが先日(7/10)の地元紙(神戸新聞)の’まちをあるけば’の企画に「クジラの親子田んぼを泳ぐ」というタイトルで掲載されました。
新聞社の方から農園主さんに掲載の依頼が来たそうです。

※クリックで拡大します

130710

貸し農園といえば今年の初めには、神戸市の広報にも載りました。
その時のブログ記事はこちら。

ところで、わが家は数年前からオカメインコを飼っています。
小鳥の餌屋さんで「キクスイ」というところが来年のカレンダー用に写真を募集しておりまして、応募したところ採用されることになりました・笑。
たいした写真ではありませんが~。
<応募した写真↓>  ※クリックで拡大します
Dsc_2554k

今年の石垣島の旅行では、BSジャパンにも出たし。(大幅にカットされましたが…笑)
その時のブログ記事はこちら。

なんだか今年は変わった年です。
まあ悪いことでマスコミにでないようにと祈るばかりです(^^;。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »