リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 意外と涼しい新穂高から地獄谷 | トップページ | 涼風吹く和良岳 »

2013年8月23日 (金)

上小池から三ノ峰、別山

【2013年8月16日・福井県、石川県、岐阜県・標高2,399m】

この暑さの中、雲上のテント泊も考えましたが、準備したリュックの大きさを見てげんなり…。
そこでリュックを軽量化し、雑踏を避けて「別山」へ。
確かに静かな山行を楽しめましたが、やはり午後の稜線の暑さはかなりのものでした。

しかしお花、晴れやかな稜線、人の少なさ、下山後の温泉等癒される山行となりました。

気持ちの良い朝の登山スタートです。
Mg_8699

Mg_8706

岐阜の名物の朴葉寿司に使います、朴葉の木。
木陰も沢山できます。            
Mg_8707

Mg_8714

稲穂のような植物。
Mg_8718

Mg_8736

Mg_8741

シモツケソウ            
Mg_8746

ハクサンフウロ            
Mg_8754

Mg_8757

タカネマツムシソウ            
Mg_8789

ハクサンシャジン
Mg_8794

ミヤマダイモンジソウ
好きな花です            
Mg_8796

Mg_8806

晴れやかな場所に建つ三ノ峰避難小屋。
人が少なければ泊まってもよいなあ。            
Mg_8809

Mg_8818

Mg_8822

Mg_8829

別山平から別山を望む            
Mg_8833

御手洗池のちょっぴり「逆さ別山」
Mg_8838

Mg_8846

別山山頂より、白山を望む            
Mg_8849

カップラーメンの膨れ方はすごいです。
Mg_8858

Mg_8872

石徹白からも挑戦してみたいですが、18.9kmとは少しマニアックです~。
Mg_8874

別山-三ノ峰の尾根から血ぶり尾根避難小屋を望む。
Mg_8879


Mg_8880

Mg_8890

Mg_8892

ニッコウキスゲのお花畑。
Mg_8894

登山口近くの一軒宿「鳩ヶ湯温泉」
本当に1軒しかなくいい感じです。
Sn3j5106

上小池P6:50→六本檜→剣が岩→三ノ峰9:50→別山平→別山11:00(昼食)12:00→三ノ峰13:10→六本檜→剣が岩→上小池P14:50

登山口近くの一軒宿「鳩ヶ湯温泉」は、本当に1軒しかなくいい感じの温泉です。
ところが今年の5月にご主人が山菜採りの最中に沢に流されて亡くなり、結局は廃業とのこと。以前から気になっていた温泉だけに残念です。
この日は入口が開いていました。

コースタイム12時間、標高差1,500mですが、アップダウンは一回のみです。
コースは晴れ晴れとして気持ちよいですが、午前中はまだしも午後の森林限界を超えた笹原の中の暑さはキツイものがあります。
少し足を伸ばして南竜ヶ馬場で避暑のテント泊をしようかとも思いましたが、帰路の長さを思うと…(軟弱)。
テント泊なら平瀬道の方が楽ちんですね~。

賑やかな白山と違い、お昼時の山頂でも2-3人しかいません。
でも展望も良く癒される静かな空間でした。

ヤマレコに上記以外の写真も掲載しています。

« 意外と涼しい新穂高から地獄谷 | トップページ | 涼風吹く和良岳 »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

7月半ばに白山へ行こうと計画していたのですが、北陸地方の天気が悪くて富士登山に変更してしまいました。
「賑やかな白山は避けて別山へ」とは、なかなか通っぽいですね~♪

別山もそうですが、同じ信仰の山ということもあってか白山周辺と立山周辺は本当に似通った名前の場所が多いですね。
美しい花々も多く、また天気にも恵まれたようで羨ましい限りです。

Newmanさん、こんばんは。

ありがとうございます。
白山は私の場合は通常平瀬道から登りますが、コースは山頂までピストンという感じです。
今回の別山は福井県大野市より登ってみましたが、縦走という感じです。
気温が高いせいか、アルプス、御岳等は望めませんでしたが、晴れやかな尾根は平瀬道にないものがありました。
花も沢山咲いていましたが、一つ残念だったのは「クロユリ」に会えなかったことです。
白山や白山と別山の間の稜線には咲いているんですけどね。
血まなこでさがしていたのですが…・笑。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上小池から三ノ峰、別山:

« 意外と涼しい新穂高から地獄谷 | トップページ | 涼風吹く和良岳 »