リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 涼風吹く和良岳 | トップページ | 残念!夢高原かっとび伊吹中止 »

2013年8月25日 (日)

真夏の京塚山

【2013年8月17日・岐阜県郡上市・標高863m】

1年前のお盆にも登った「京塚山」。
私の技量で走れるのは途中の「高尾山」までです(^^)。
頂上からはせせらぎ街道沿いの集落が望めますが、この季節はご多分に漏れず暑いです!

八幡町サイクリングターミナルより京塚山を望む。
Sn3j5108

途中の「高尾山」。
地元の児童のハイキングはここまでとのこと。
Sn3j5109

山頂です。
1年前の夏よりも看板が立派になっています。
途中の急坂には新たにロープも取り付けてあります。            
Sn3j5111

せせらぎ街道(国道472号線)沿いの集落を望む。
夕方ですが、気温が高いせいか白く霞んでいます。
Sn3j5113

登りは西尾根、下山は地図にはない東尾根を利用。
写真は東尾根登山口。
かなりの悪路でした~。
Sn3j5115

八幡町サイクリングターミナル16:30→(西尾根)→高尾山→京塚山17:05-17:15→高尾山→(東尾根)→八幡町サイクリングターミナル17:50(トレラン)

  登りは西尾根コースでしたが、下山は高尾山下の分岐で東尾根コースと立派な看板があり、つられて進んだところ、とても荒れていました。
下に行くほど荒れており、最後は道がなくなる始末。
おまけに最後はイノシシ除けの柵に阻まれて降りられなくなりましたが、なんとか扉を見つけて出られました。ヤレヤレ。
それにしても下山口には立派な案内の看板が…。
コースの荒れ具合からすると、通行止めにすべきと思います~。
その後は実家に帰宅してビールに直行です\(^_^)/。

« 涼風吹く和良岳 | トップページ | 残念!夢高原かっとび伊吹中止 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真夏の京塚山:

« 涼風吹く和良岳 | トップページ | 残念!夢高原かっとび伊吹中止 »