リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月28日 (日)

2時間でアルプス10山登頂(なんちゃって…)

【2013年7月27日・兵庫県小野市】

 

 

 

夏はやっぱりアルプスですね~。
と言いたいところですが、同じアルプスでも近所の「小野アルプス」へ。
標高100m台(1桁間違っていません)が連続し、当然ながら灼熱地獄です(^^)。

 

<コース脇の巨大キノコ>
Sn3j5042

 

 

 

<紅山>
直登します~。
Sn3j5053


<帰路の鴨池>
癒される風景が広がっています。
Sn3j5063

 

 

 

 

 

 

標高は低いものの次から次へとピークが連続し、暑さと共に精神力が萎えてきます~。
その分、終点の温泉は至福の瞬間を味わえます。

スタートからちょうど2時間で全山縦走をはたし、10山目の頂上に立つことができました・笑。
やっぱりほんまもんのアルプスに行きたいなぁ~。

 

続きはこちら→
(ハンドル名:takibi)

2013年7月22日 (月)

四国剣山と次郎笈(ランチは地元食材)

【2013年7月20日・徳島県美馬市、三好市・標高1,955m】

四国の100名山は2つ、石鎚山には以前テント泊で登っています。
今回、残っていた剣山に行ってきました。

予想通り晴れ晴れとして雄大な景色で、心配していた暑さは曇りがちでかつ遠望もきくというベストの状態だったと思います。
コースもきれいなブナ林など楽しめるものでした。
なんといっても地元で仕入れた食材を山頂で頂けたのが何よりのごちそうでした~。

<終始感じのよいコースです>
Img_8611


<次郎笈を望む>
Img_8614

見ノ越10:15→西島11:00→次郎笈峠→次郎笈12:05(昼食)13:00→次郎笈峠→剣山13:50-14:25→見ノ越15:20

続きはこちら→
(ハンドル名:takibi)

2013年7月14日 (日)

千ヶ峰周遊コース

【2013年7月14日・兵庫県多可郡多可町加美区・標高1005m】

3連休は苗場山・巻機山の予定が、天気が思わしくないために中止。
それならと徳島の剣山もメンバー揃わず中止。
余り天気が思わしくなかったので、雨でも楽しめるトレランで千ヶ峰に行ってきました。


<今日は市原峠からスタート>
車載温度計では峠で23℃と意外と涼しいです。
頂上まで2kmの快適コースです。(ヤブコギもないし、クモの巣もない(^^))
Sn3j4995


<頂上はガスっています>
Sn3j5001


<涼しい山頂>
夏の低山は、トレランでは山頂がガスってたり小雨だったりするとちょっぴりうれしくなります。
Sn3j5003


Sn3j5002


<兵庫100山の笠形山まで縦走できるそうです>
Sn3j5000


<三谷登山口へ下山します>
木陰と谷すじでコチラも涼しいです。
Sn3j5004

 

 

 

Sn3j5007


<三谷登山口へ到着>
ここまでスタートから1時間ですが、ここからは舗装道路。地獄の始まりです~。
Sn3j5010


<三谷地区>
ふもとは当然灼熱地獄。加えて市原へ向かう道路は直線で気が滅入ります~。
Sn3j5013


<市原峠への長~い林道>
写真中央の集落から登ってきました。人家がなくなってから6kmあります。
とにかく夏場はオススメではありません。(きっぱり…)
Sn3j5016


<やっと到着~>
三谷登山口からの舗装道路は合計2時間かかりました。
雷はなるしバテバテです。腹減ったし~。
Sn3j5017k

 

 

 




市原峠10:35→千ヶ峰頂上10:55-11:05→雄滝・雌滝→三谷登山口11:35→門村→市原→(林道)→市原峠13:35

反省点としては、やはり山なので登って終わりではなく、下って終わりがよいですね~。
でもこの林道を制すことができたら、「かっとび伊吹」の1合目までの林道は難なくこなせるでしょう(^^)。

ゴール後、涼しくて誰もいない峠でランチ(いつものラーメン)。
雷と雨が少し降ってきましたが、1時間後の帰路ではゲリラ豪雨となり、警報も出たようです。
まあ一仕事終えた後の露天風呂(三木市「湯庵」)に浸かりながらの雨もまたなかなかよろしかったです~。

2013年7月 8日 (月)

宮本武蔵ゆかりのあじさい寺(大聖寺)

【2013年7月6日・岡山県美作市大聖寺】

宮本武蔵に登場する武蔵とお通の淡い恋物語を今に伝える大聖寺に行ってきました。
境内ではあじさいが満開です。

<大イチョウの木>
青年時代の宮本武蔵が沢庵和尚によってこの木に吊るされたそうです。

Img_8555

<今日は抹茶のサービスも…>
Img_8559

Img_8565

Img_8566

Img_8570

Img_8590

<七夕もやってます>
入場券に一人2枚の短冊が付いていて、お願いごとを書いて吊します。
2枚では足りないかも…(^^)。
Img_8597

<おまけ>
実家の裏山にて。
Img_8540

<栗はまだまだ早い…>
Img_8541

<ブルーベリーは食べ頃…>
視力が良くなりますようにと願いつつ、無農薬なのでその場でほおばります~。
Img_8543


実家近くの梅雨時の散歩コースでした~。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »