リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 紫陽花咲く鍋蓋山、菊水山 | トップページ | 松葉洞+蕪山+あじさい祭り+温泉で大満足 »

2013年6月25日 (火)

○○に効く?アーティチョーク

【2013年6月23日】

種まきからちょうど3年、アーティチョークの花の季節がやってきました。
畑にいるといまでも週に一度は花の名前やら食べ方を聞かれますが、一応野菜です。
本日(6月23日)、TBSで放映された「サンデーモーニング」の関口さんの後ろに飾ってありましたが、鑑賞用としても楽しめます。

Wikipediaを要約すると、ヨーロッパ、アメリカでは食用とされ、インドでも二日酔いの防止のために飲酒の後に茶に混ぜて飲まれているが、日本では栽培条件が合わずあまり普及していない。
イタリア料理では、一般的な野菜として前菜などに使用される。ベトナムでは乾燥させてお茶のように飲む。
なお、放屁の回数と臭いを抑える効果があるとされる。



<我が畑のシンボルとなりました>
円形の畑は石垣で囲っています。
土が落ちてこないし、草も生えないので便利です。
Dsc_3149


<食べるのは花の下のガクの部分>
食べた時の記事はこちら
Dsc_3154


※クリックで拡大
Img_8491



※クリックで拡大

Dsc_3161


※クリックで拡大

Dsc_3159


一言で言えば「巨大アザミ」なのですが、葉っぱも春先からの微妙な緑色は味わい深く、また開花後は日が経つにつれて色合いが違ってきます。
華麗な花の命はとても短いですね。
しかしながら食べると放屁に効くというのがどうしても見た感じのイメージと繋がりません。(といいますか、食べても効かなかったような…(^^;)

« 紫陽花咲く鍋蓋山、菊水山 | トップページ | 松葉洞+蕪山+あじさい祭り+温泉で大満足 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○○に効く?アーティチョーク:

« 紫陽花咲く鍋蓋山、菊水山 | トップページ | 松葉洞+蕪山+あじさい祭り+温泉で大満足 »