リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 暑さ対策 | トップページ | 第21回みかた残酷マラソン »

2013年5月27日 (月)

淡路島「生しらす丼」と「汐鳴山」

【2013年5月25日・兵庫県淡路市・標高305m】


手元にある「北淡路ウォーキングマップ(2004年発行)」に載っている淡路島の岩屋港から出発する4つのコース(花の道、水の道、海の道、風の道)の内、水の道と花の道をジョギングで訪ねてきました。

<まずは明石から船でスタートです>
JR明石駅から徒歩10分弱で港に着きます。
Img_8259


<明石港にて>
高速船で明石から岩屋までは海上13分という速さです。
奥に見える一番高い所が今日の目的地である「汐鳴山」
Img_8266


<明石海峡大橋です>
Img_8270


<下をくぐります>
Img_8275


<淡路島の生しらす丼は4月26日解禁…>
島内39店舗で展開されていますが、今年はすぐに売り切れたそうです。
その後、本日(5月25日)に一斉に再開です。
Img_8284


<すぐに注文>
鰯系の稚魚が生のままご飯に乗っており、左上の特製醤油をかけていただきます。
味というよりも初めて味わう舌触りという感じです。いけます~。
しらすは右上のおすましにも入っていて、だしが効いてうまいです。
右下は特産のわかめの茎(港にもいっぱい生えていました)
Img_8281


<腹ごしらえの後、早速ジョギング開始です>
岩屋の市街地ですが、商店街やこの辺りはお気に入りの街並みです。
Sn3j4914


<今日は「北淡路ウォーキングコース」を行きます>
スタートは『水の道』。(消えかかっている青の文字)
Sn3j4915


<木陰が多く、この道幅が続きます>
誰にも会いません。
Sn3j4922

 

<中間地点の「開鏡山観音寺」前にて>
温泉寺とありますが、今でもぬるい源泉が湧いています。
Sn3j4923


<ここにも消えかかっている「水の道」の案内>
下の小さな板に水色で書いてあります。
Sn3j4924


<「水の道」を途中でそれて『汐鳴山』へ>
感を頼りに初めてのコースです。この間、20分程ヤブコギ。
迷ったかなあと思ったら突然頂上に到着。ちょっぴり感激です。
Sn3j4925


<地図上ではコチラが頂上>
上の写真から北に200m位の所。こちらの方が標高は高く感じました。
帰路は「花の道」を利用します。
Sn3j4927


<以前から気になっていた岩屋商店街にある「扇温泉」>
昭和初期からの営業だそうです。
当然、今日は入ります~。
Img_1646


<むかし、洗髪料ってありましたね~>
今日は石けんも購入(10円)。
Img_8293


<入り口にある九谷焼のタイル>
Img_8294


<実にレトロ>
(撮影の許可をいただきました)
Img_8287


<番台の方がわざわざ外に出て説明していただきました>
Img_8297


<銭湯は「看板建築」>
前面は洋風、後ろは瓦葺きの和風になっています。
Img_8296

 

 

 

 

岩屋港13:35→岩屋商店街→(水の道)→不動の滝14:00→開鏡山観音寺14:15→汐鳴山14:45→(花の道)→岩屋商店街→岩屋港15:30

以前、ハイキングや自転車でも訪ねたコースですが、今回は2週間後の「みかた残酷マラソン」に備えてジョギングで行ってみました。
まあ練習というよりもレジャーですが…(^^;。
明石港出発が13時と半日コースでしたが、ご当地グルメ、銭湯(親切な番台の方も含めて)満足度の高いものでした。
明石帰着後、別メンバーで予定していた飲み会で4杯いただきました~。

« 暑さ対策 | トップページ | 第21回みかた残酷マラソン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 淡路島「生しらす丼」と「汐鳴山」:

« 暑さ対策 | トップページ | 第21回みかた残酷マラソン »