【2012年11月11日・神戸市、西宮市、宝塚市】
11月の神戸は雨の確率が少ないとのことですが、今日は朝から雨。
7時半頃からゴールまで、ず~っと雨。
しかも風、霧まで。
宝塚への下りは一部のルートが川のようになっていたり、避けようのない大きな水たまりのようになっていました。
<いつものスタート>
今年で9回目の参加です。
この時点では雨は降っていません。
気温が高く、風もないので快適でした。
3時35分に並んで、最後尾は山陽電車の跨線橋を過ぎたあたりでした。
出発は5:10分。

<摩耶山(菊星台)到着>
11:20分着ですが、雨のためみんな東屋の下に避難しており、チェック待ちの列はありません。
ちなみに昨年より4分遅れでしたが、昨年の順位は30番位でしたが今年は雨天にもかかわらず70人位はおられます。そして平均年齢が下がった気がします。
それにしても待ってる間の寒いこと。雷まで鳴っています。
そして屋根の下から本降りの雨を見てると、気持ちが折れそうになります。

<名物ホットレモンもお客さんがほとんどいません>

<ゴール!>
16:02着。
本日は雨天のため、チェックを早めており、随時ゴールできます。

須磨浦公園5:10→菊水山8:55→菊星台11:20着-12:02発→東六甲縦走路分岐点13:59→14:09→宝塚ゴール16:02
とにかくひどい雨でした。
参加証のミシン目が濡れて破れてしまい、ステープラーで留めたり等チェックに時間がかかります。
また東六甲縦走路分岐点から宝塚ゴールまでは、コースが川のようになり最初は除けて通ってましたが、その内ジャブジャブと…。(ある意味快感ですが・笑)
もちろん、妙法寺近くから9時間近く雨の中を歩いていたわけで、全身びしょ濡れとズボンや靴が泥まみれで、電車に座るのは気が引けます。
結局自宅まで電車3本とバス1本の1時間30分は座らず立っていました・汗。
今回の目標はゴールを16時を切ることでしたが、わずかにかなわず。まあまた来いということなのでしょうか。
順位を競うものではありませんが、50位くらいでした。
昨年の記録と比較した結果は下記の通りです。
須磨浦公園
'11年 5:07発
'12年 5:10発
↓
菊水山
'11年 8:57
'12年 8:59
↓
摩耶山
'11年 11:16着[チェック待ち]12:03発
'12年 11:20着[チェック待ち]12:02発
↓
東六甲縦走路分岐点
'11年 13:57着[チェック待ち]14:05発
'12年 13:59着[チェック待ち]14:09発
↓
宝塚ゴール
'11年 16:04着
'12年 16:02着
所要時間
'11年 10時間57分
'12年 10時間52分
一番大きな差が4分と、あまりにも同じで進歩の無さを感じます(^^;。
摩耶山の待ち時間ではとても寒かったんですが、体重減も昨年同様に-5kg余りでした。
今回はあと2分で15時台の到着ができなかったのがちょっぴり残念でしたが、昨年同様感動のゴールができたことが何よりです。
我ながら本当にご苦労様な1日でした~やれやれ。
こんな天気は初めてでしたが、それだけに記憶に残るものになりました。
次回からはどんな天気でも行ける自信がつきました(^^)。
…ですが特に今年の天気はボランティアやお世話係の方々のご苦労は想像を絶するものがあります。
改めてご苦労様でした。ありがとうございました~。
過去の記事
2008年 六甲全山縦走
2009年 2009 KOBE六甲全山縦走大会
2010年 2010 KOBE六甲全山縦走大会
2011年 2011 KOBE六甲全山縦走大会
最近のコメント