リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 雌岡山全コース制覇(^^) | トップページ | とっておきのBBQ »

2012年10月12日 (金)

おどろきの直島

【2012年10月7日・香川県香川郡直島町】

瀬戸内海に「世界から注目を集めるアートな3島」があります。
その中でアートの聖地といわれる『直島』に行ってきました。

でも本当に求めていたのはのんびりとした島の雰囲気です。
意外にも観光客の多さにおどろきです。

<出発は岡山県の宇野港>
小学校の修学旅行以来です。
目的地の島は小さいのにやたら大きなフェリーです。
ちょっぴりやな予感…。
Dsc_2565

<直島銭湯「I♥湯」>
港近くのアートです。
Dsc_2571

<アートですが、現役のお風呂屋さんです>
Dsc_2573

<アートは写真の順番待ち>
人気のアートの「地中美術館」などは入場のための整理券が発行され、2時間待ちもあるようです。しかも入場料は2,000円です。
(並んでいる方々をみると年齢層が若いのとと女性の多さがわかります)
Dsc_2596

<ベネッセハウス周辺エリアにて>
Dsc_2598

<向かって右側は人間です(^^)>
Dsc_2604

<高松市付近を望む>
Dsc_2617

<本村地区にて>
Dsc_2626

<ちょっとしたアートもあり>
Dsc_2631

<「はいしゃ」という名のアート>
Dsc_2634

<人が見えるのは窓ではなく、鏡です(家内)>
Dsc_2636

<あちこちにアートなる展示物があります>
Dsc_2647

Dsc_2656

<本当はこのようなまったりとした空間を求めていました~>
Dsc_2580

次回に島に行くとしたら、観光客のいないところがいいなぁ~(^^;

« 雌岡山全コース制覇(^^) | トップページ | とっておきのBBQ »

コメント

ちゅたさん、おはようございます。

直島というのは初めて聞きましたが、ホントにアーティスティックな島ですね〜。
若い女性に人気というのも頷けるような気がします。
ポップな銭湯やカボチャのオブジェなんかまでは解るのですが、「はいしゃ」(廃屋?)までいってしまうと正直私にはちょっと理解しがたいかも...。
どちらかといえば、私もちゅたさんと同じく「のんびりとした島の雰囲気」の方に癒されるタイプかもしれません。

今晩は、ちゅたさん。こぶさたしてます。
こちらにお越し(?)の時は、またよろしく。

Newmanさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
歩いて一周2時間位な島にアートが点在しています。
アートは基本的に外部から見える景色(外観)は撮影OKですが、内部は禁止でご紹介できないのが残念ですが、「はいしゃ」は元歯医者の廃屋をアートにしたものですが、中に入っても私のようなアートにセンスのない者には正直意味不明でした~。

やっぱり誰もいない島の方がよかったと思います…笑。

いろはにこんぺいとうさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
新たなところでブログ開設されたのですね。おめでとうございます。
岡山のネタは少ないですが、今後ともよろしくお願い致します。

 ちゅたさん
直島は、化学工場があって、そこに秤を据え付けに仲間が行っていました。
くすんだイメージを持っていました。貴兄のブログを見てキラビヤカなのに感心しました。
お風呂には入ってきましたか?

まもるさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
直島、良くご存知ですね。
小さな島ですが、北側半分は三菱マテリアルなどの工場が占めていて、住宅地や観光地は南側のみです。
南側はとても明るい雰囲気ですよ。…といいますか観光ポイントには人が多すぎてちょっと辟易です。
お風呂は入っていません。中は普通の銭湯にプラスしてアートがあるようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おどろきの直島:

« 雌岡山全コース制覇(^^) | トップページ | とっておきのBBQ »