快晴の毘沙門岳
【2012年10月19日・岐阜県郡上市白鳥町・1,385m】
毘沙門岳は、白鳥町から石徹白(いとしろ)に抜ける桧峠から登ります。
以前はやぶ山だったようですが、地元の方々によりコースを整備されたようです。
桧峠は毘沙門岳登山口と、もう一つ反対方向は大日ヶ岳の登山口でもあります。
大日ヶ岳には桧峠から北へのコースで展望がよく、20年ほど前に、今年は5月にひるがのから登っています。
<登り口は桧峠から>
感じのよい峠です。
<峠の登山口>
この先車道を行き、スキー場からも登山コースに合流できますが、今日は手前の峠からスタートです。
山頂まで160分とあります。
<山頂を望む>
<紅葉は少し早いですね~>
<山頂です>
登山口から55分でした。
<20年前と今年5月に登った「大日ヶ岳」を望む>
<白山です>
明日登る予定です~。
桧峠9:15→頂上10:10-10:20→桧峠10:55
今日はトレランでしたので、これから帰って実家の昼食に間に合います。
快晴の頂上からは予想通り白山、大日ケ岳、御岳、恵那山の大展望台でした。
桧峠から道標のある林道出会までは、熊笹の切り株があり滑りやすくやっかいなため、トレランの場合はスキー場からの車道の方がよいと思います。
ちなみにこのスキー場は、夏場はゴルフ場になっていて自然に近いコース設定になっているそうです。
雪国ならではのアイデアですね~。
最近のコメント