リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月17日 (月)

お伊勢参りとおかげ横町

【2012年9月16日・三重県伊勢市】

お伊勢参りというよりは、テレビで「おかげ横町」がどうも楽しそうだということで、行ってきました。
神戸からは往路新名神、帰路は名阪でしたが、どちらも240kmで往復480kmを日帰りです。

<宇治橋より五十鈴川>
きれいな川です…というよりも川岸、川底どこを見てもきれいに整備してあります。
Dsc_2450

<内宮にて>
天敵がいないのかのんびりとしています。
Dsc_2465

<鶏まで一流な気がします…>
Dsc_2477

<石段も立派です>
設備や管理のあらゆるところに隙がない感じです(^^)。
それだけでも神聖な気持ちにさせられますね~。
そしてお宮の中は立派な森のせいかとても涼しいです。
Dsc_2508

<おはらい町>
3連休のせいかすごい人出です。
Dsc_2534

<せっかくなので…>
手ごね寿司と伊勢うどんをいただきました。
伊勢うどんはまったくコシがありませんが、ぶっかけという感じで美味しかったです。
でも一度食べたら十分ってとこかな~(^^;
Dsc_2441

<伊勢といえば赤福>
偽装事件もありましたが、相変わらずの人気です。
Dsc_2536

<テレビでやってた…>
かき氷の中に赤福餅がはいっているヤツ。
意外にも赤福持ちのお餅とあんこが別々に入っています。
まあ味は想像の通りでした~。
Dsc_2550

「おはらい町」の中の一画が「おかげ横町」だったんですね。
「おかげ横町」は赤福の子会社が運営しているとのこと。
また「おかげ」の語源はお伊勢さんのおかげとかおかげさまというようなイメージがありましたが、「お蔭参り」と書き、無断で(蔭でコソコソと)参ったため「抜け参り」などともいうようです。
内部はお土産屋と飲食店の集まりでどちらかというと女性向きといった感じでしょうか。
まあ話題盛りだくさんでしたが、長距離ドライブと人の多さでちょっぴり疲れました~。

2012年9月 9日 (日)

秋間近の摩耶山

【2012年9月9日・神戸市・標高702m】

久しぶりのハイキング。
純粋に山登りは、5月の連休に大日ヶ岳に登って以来4ヶ月ぶりです。

<セミもなんだか勢いがなくなった気がします…>
布引の滝付近にて。
Img_4969

<久しぶりのイノシシさん>
市ヶ原付近にて。ちょっと夏痩せかな?
Img_4972

<菊星台に到着>
2ヶ月後の六甲全山縦走では、ここがチェックポイントになります。
写真は人が少ないですが、お昼時で木陰にはわんさかおられます。
Img_4975

<景色はバツグン>
ハーバーランドから和田岬方面を望む。
Img_4980

<菊星台の松ぼっくり>
快適な気温の木陰でのんびりとランチタイムです。
Img_4981

<帰路の青谷道にて>
暗いところにあって、ちょっと不気味です。
Img_4994

<史跡公園にて>
Img_5001

コース
新神戸駅11:10→布引雌滝→雄滝→市ヶ原→(天狗道)→摩耶山(菊星台)12:40-13:50→山門下→行者堂→東山→(旧摩耶道)→新神戸駅15:05

2ヶ月後の六甲全山縦走をイメージして、少しハイペースで登ってみました。
まあ当日はここまでに鉢伏山、横尾山、高取山、菊水山、鍋蓋山を経てなのでペース配分を考慮する必要がありますが…。

それにしてもトレランの方が増えました。市ヶ原付近ではハイカーが多いのでマナーを守って走れるところが少ないようです。途中歩きで一人追い越しました(^^)。
頂上の菊星台では、木陰がランチに最適の涼しさで、久しぶりの癒しのハイキングを満喫できました~。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »