お伊勢参りとおかげ横町
【2012年9月16日・三重県伊勢市】
お伊勢参りというよりは、テレビで「おかげ横町」がどうも楽しそうだということで、行ってきました。
神戸からは往路新名神、帰路は名阪でしたが、どちらも240kmで往復480kmを日帰りです。
<宇治橋より五十鈴川>
きれいな川です…というよりも川岸、川底どこを見てもきれいに整備してあります。
<内宮にて>
天敵がいないのかのんびりとしています。
<鶏まで一流な気がします…>
<石段も立派です>
設備や管理のあらゆるところに隙がない感じです(^^)。
それだけでも神聖な気持ちにさせられますね~。
そしてお宮の中は立派な森のせいかとても涼しいです。
<おはらい町>
3連休のせいかすごい人出です。
<せっかくなので…>
手ごね寿司と伊勢うどんをいただきました。
伊勢うどんはまったくコシがありませんが、ぶっかけという感じで美味しかったです。
でも一度食べたら十分ってとこかな~(^^;
<伊勢といえば赤福>
偽装事件もありましたが、相変わらずの人気です。
<テレビでやってた…>
かき氷の中に赤福餅がはいっているヤツ。
意外にも赤福持ちのお餅とあんこが別々に入っています。
まあ味は想像の通りでした~。
「おはらい町」の中の一画が「おかげ横町」だったんですね。
「おかげ横町」は赤福の子会社が運営しているとのこと。
また「おかげ」の語源はお伊勢さんのおかげとかおかげさまというようなイメージがありましたが、「お蔭参り」と書き、無断で(蔭でコソコソと)参ったため「抜け参り」などともいうようです。
内部はお土産屋と飲食店の集まりでどちらかというと女性向きといった感じでしょうか。
まあ話題盛りだくさんでしたが、長距離ドライブと人の多さでちょっぴり疲れました~。
最近のコメント