真夏の太陽と緑の道
【2012年7月29日・神戸市西区櫨谷町寺谷】
猛暑の中、暑さに耐えるのもいいかなあ~と、いつもの寺谷から「太陽と緑の道」をMTBで出かけました。
今日の神戸の最高気温は33度。
暑さは大丈夫なんですが、途中の休憩ポイントでは、短パンの膝から下に一度に10匹位の蚊が…。たたくと血だらけです・悲。
休憩もそこそこに、蚊に追いつかれないように速度を上げます。
日焼け止めを塗っている上に汗と蚊。またその上に蜘蛛の巣と結構悲惨です。
<そんなこんなで目的地の堂屋敷洞窟付近まで到着>
ここは蚊は少なく、木陰でコーヒー(ホットで)休憩です。
<暑い中、ムクゲが満開です>
ちょっぴりマニアックなお出かけでした~。
« 表彰式(^^; | トップページ | 丹生山・帝釈山・シビレ山 真夏の縦走 »
ちゅた 様
こんばんは、昨日の琵琶湖も大変な暑さでした。雲以外遮るもののない湖上では、漕ぎながら湖水を浴びるしかないですね。中浜でのシエラカップコーヒーは美味しかったです。
投稿: ころぼっくる | 2012年7月31日 (火) 00時22分
ちゅたさん。
MTBを横倒しにして休憩、いかにも休憩らしいです。櫨谷は藤本次男君の村だはありませんでしたか?走り易そうな道ですね。
家庭菜園コンクール入賞おめでとう。トウモロコシは北海道苫小牧の盆踊りでかじったのを想い出します。稲美町でも家庭菜園コンクールを開催するよう提案したいです。
妻は、熟する前にカラスにやられると、赤くなる前のトマトを採ってきます。
小豆島の義姉は猿が家の冷蔵庫を開けて、中のものまで食べられるとこぼしています。
よもやま話をしながら、冷たいビールでもご一緒したいものです。
まもる
投稿: まもる | 2012年7月31日 (火) 20時06分
ころぼっくるさん、ありがとうございます。
琵琶湖の横断ご苦労様でした。
船でもナビは使うのも有りですね。
そういえば先日フェリーの中で、ナビを見たときに途中から明石海峡大橋を渡るようにガイドしていました。
耐暑の後のお風呂とビールも最高です~。
投稿: ちゅた | 2012年8月 1日 (水) 20時23分
まもるさん、ありがとうございます。
大変ご無沙汰しております。
カラス除けは、テグスがいいようです。
あんなに見にくいものが効くのかと半信半疑でしたが、今年豊作だったトマトやトウモロコシのカラス被害は見事にゼロでした。
むしろ人間の方が引っかかったりはしていますが…。
そうですね。冷たいビールの会でもやりましょう。
ブログには時々お邪魔していますよ~。
投稿: ちゅた | 2012年8月 1日 (水) 20時27分