母袋烏帽子岳&山菜採り(トレラン)
【2012年5月4日・岐阜県郡上市大和町栗巣・標高1,341m】
実家から登山口まで車で20分のお手軽トレランに。
少しの山菜と地元の美味しいものにも出会えました。
<コースは植生も楽しめます>
<登りは林道を利用>
栗巣川沿いの林道は走りやすく、ほとんど歩きなしで登れます。
杉の植林の間伐作業をされていました。
あちこちに植林はされていますが、切り出す作業はあまり見ません~。
(時間が早かったせいか人にあったのはこの作業の方のみです)
<誰もいない母袋烏帽子岳頂上>
「もたいえぼしだけ」と読みます。
ここからは、御岳、乗鞍、白山、大日が岳も一望…のはずが今日は雲がかかっています。
さすがに短パン、半袖なので寒くなり早々に下山です。
<キャンプ場の水仙>
キャンプ場は冬はスキー場です。こちらはやっと春が来た感じです~。
<おみやげ①>
コシアブラとタラの芽を少しだけ…。
<おみやげ②「生ゆば」>
絶品でした。
母袋燻り豆腐(もたいいぶりどうふ)はこの地域では有名です。
チーズのような味と食感でアテにぴったりです。
<買ったのは「母袋工房」という豆腐屋さん>
<登山口付近では一部の桜が残っています>
最近の視力の低下のせいか、走りながらの山菜探しは容易ではありません。
(遅いですが…)
<コース>
母袋スキー場下の栗巣川沿い8:25→(林道)→母袋烏帽子岳9:15~9:25→お助け水9:40→アウトドアイン母袋キャンプ場10:00→駐車地点10:10
« 五大山のヒカゲツツジ | トップページ | 残雪の大日ヶ岳と水芭蕉 »
ちゅた様
こんにちは、まだ岐阜は寒そうですね。
私は2連泊のキャンプで2夜とも雨に降られました。
救いは翌朝が良い天気に恵まれたことですね、やはり天気は気ままに変わるものです。
投稿: ころぼっくる | 2012年5月 5日 (土) 18時00分
ころぼっくるさん、コメントありがとうございます。
ここからは好天時には北アルプスも望めるのですが、この日はダメでした。
8名もの大量の遭難者がでましたが、相当荒れたようですね。
こちらは曇っていて少し寒かったですが走るにはちょうどでした。
もちろんアウトドアは気をつけるに越したことはありませんね~。
投稿: ちゅた | 2012年5月 6日 (日) 23時31分