畑日和(Ⅰ)
【2012年5月12日】
一日中畑にいても楽しめる季節です。
我が家の畑で、すでに食べている、またはもうすぐ食べられる野菜を撮ってきました。
<ソラマメ>
まだサヤが空を向いていますが、下を向くと収穫です。
<アシタバ>
種から蒔いたり苗を植えたりしましたが、なかなか成長しない中、1本だけ生き残りました。
ご存じ八丈島特産でセリ科なので良い香りがします。
天ぷら、おひたしに最高です。
<ほうれん草>
4条植え(植えすぎ…)、食べきれません・汗。
<スナップエンドウ>
冬を越して無事に実が成りました。
甘くて甘くて感動的なおいしさです。
<レタス>
もらってきた種を育て、その子孫です
<ジャガイモ>
芋好き家族のため、一畝すべてジャガイモ…。
隣の畝もすべてさつまいもの予定…(^^)。
<ルバーブ>
フキに似ています。30~50cm位に成長したらジャムにします。
<アーティーチョーク>
種から3年目で、昨年から食べています。
6月には食べられますが、いける味です~。
花も直径10cm位でとてもきれいです。
<ニラ>
種からのものと、近くの道ばたに生えていたもの(^^)を移植。
買ったものに比べ、とても良い香りがします。この春一度収穫し、2番芽です。
<フェンネル>
ハーブですが、意外と無事に冬を越しました。
<おまけ>
ひまわりではなく春菊です(^^)。
菊の仲間で花がとてもきれいなので残しています。
切り花としても流通しているとか。
…が、意外と香りはだめです。
畑で野菜と戯れていると落ち着きますね~。
…次は夏野菜の予定です…
« 残雪の大日ヶ岳と水芭蕉 | トップページ | 畑日和(Ⅱ) »
コメント