五大山のヒカゲツツジ
【2012年4月29日・兵庫県氷上市市島町・標高569m】
このあたりでは通常4月中旬頃が見頃となるヒカゲツツジですが、今年は春先が寒かったことで開花が遅いと踏んで出かけてみました。
一昨年に出かけた丹波市の「向山」のヒカゲツツジ も見事でしたが、人の多さに辟易したので少しマイナーな「五大山」に出かけました。
少し北側にある「五台山」とは別の山です。
<稜線の美和峠にて>
人しか歩かないのになぜか道路にあるような無意味で大げさな標識。
反対側にも「市島町」の看板が…。
峠まで運ぶのも大変だろうに(^_^;)。
<だれもいない鷹取山山頂>
<鷹取山山頂からの展望(パノラマ)>
(クリックで拡大)
<一番左が「五台山」、一番右が今回登った「高取山」>
<市島町を望む>
<氷上町を望む>
<ヒカゲツツジ>
「キバナシャクナゲ」に似ています。
花はツツジで葉っぱはシャクナゲという感じです。
絶滅危惧種に指定されています。
ちなみに日なたにも咲きます…(^^)。
<ヒカゲツツジと山ツツジの競演>
<クロモジ>
葉っぱをこすると良い香りがします。
高級な爪楊枝に使われているとか…。
<市島町より鷹取山を望む>
三角のとんがった山。
ヒカゲツツジは若干終わりかけのもありますが、満開のところもたくさんありました。
人が少なく静かで、分回しルートで歩くこともでき、変化に富んで面白いコースです。
同じ見どころいっぱいのところでも、人が少ない分ずいぶん得した気になりました~~。
キャンプ場ゲート前P8:10→美和峠8:45→鷹取山9:10-9:20→美和峠→愛宕山10:10→五大山10:35(昼食)11:35→白毫寺分岐12:05→キャンプ場ゲート前P12:20
最近のコメント