富士登山競争申し込み
【2012年3月26日】
あこがれだった富士登山競争、申込は3月26日の午前0時開始です。
山頂コースは標高差3,000m、距離21km、スタートとゴールの気温差は21℃、完走率は50%です。
五合目コースは標高差1,480m、距離15㎞となっています。
制限時間は山頂コース4時間30分、五合目コースは3時間30分ですが、私の力では山頂コースはとてもムリです…。
まあ参加資格は、過去3年間で五合目まで2時間30分以内という実績が必要で、初参加の場合は五合目コースのみの参加しかできませんが…。
というわけで5合目コースに申し込みです。
唯一の申し込み方法であるRUNNETが日曜日の夜11時30分頃からすでに混み始めています。
みんなが午前0時を待っているようです。
画面には「整理券」が表示されなかなか順番が回ってきません…。
一度でもどこかをクリックすると最後尾に回されるようです。
実際に一度クリックしてしまい、最後尾に並び1400人待ちになりましたが、0時44分頃に無事ゲットできました\(^^)/。
その後も様子を見ていると、「6627名の方が待っています」「予想待ち時間は3581秒です」(下記の画面)となっていますが、私の見た最高では約9,000人待ちでした。
募集は3,776名ですが、結構コツが必要なようです。
たぶん1時間位で売り切れたのではないかと思いますが、こんなところからすでに熾烈な競争が始まっています~。
その後の事情で、とても残念ですが参加はキャンセルしました。
でも来年も挑戦します~。
« やっとジャガイモ植え付け | トップページ | 春はチャリンコ »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富士登山競争申し込み:
» 登山などのレジャー保険 [登山などのレジャー保険]
レジャーの際の国内旅行保険比較サイトのご案内です。 [続きを読む]
ちゅたさん、こんばんは。
。)
富士登山競争の申込み、大変なことになってますね~。
去年はこんなことには???
私の知り合いは5合目コースに申込みできなかったようです。
私も2度と完走は無理ですね。
(あんなにつらい思いはもう嫌で、申込みする気はありませんが
・・・なんて、ほかにいろいろ模索してますが・・・。
今年は残念でしたが、来年は申込競争クリアー、5合目クリアー期待してま~す。
まずは今年も『かっとび伊吹』ですね。
投稿: jion-bee | 2012年4月 1日 (日) 21時59分
ちゅた様
こんばんは、先週の六甲縦走路でもトレイルランでイベントが行われていたようです。ゴールは宝塚ではなく有馬の方らしいですが、かなり酷なイベントだと思いました。
富士山は2回、富士宮コースと吉田コースを歩きました。2回とも登山口までが関西からは遠く、標高も高い所を長時間歩くことになるので、アルプスとは違う疲労感(高山病)を伴うことがあります。
挑戦される時には余裕を持ったスケジュールを組んで下さいね。
投稿: ころぼっくる | 2012年4月 1日 (日) 22時02分
jion-beeさん、コメントありがとうございます。
神戸辺りでは昨年の六甲全山縦走といい、神戸マラソン(競争率3.9倍)といい、申し込み自体が大変なことになっています。
またどちらもスタート後のタイミングによっては渋滞に巻き込まれて…。
神戸マラソンも折り返し点くらいまで渋滞気味だったようです。
まあいい訳にできたり、体力が温存できたりしますが…笑。
あんなに辛いのはもう嫌だ…っていわれると、ちょっと行きたくなったりします(^^;。
私の次は「残酷マラソン」とやはり「かっとび伊吹」ですね。
jion-beeさんを見ならって少しは練習しないと…。
投稿: ちゅた | 2012年4月 2日 (月) 23時10分
ころぼっくるさん、コメントありがとうございます。
六甲山もトレランができたようです。
早い方は5時間以内だそうです。雲の上の方ですね~。
ご忠告ありがとうございます。
富士山はとりあえず一回でも歩いて登ってからの方がよいかもしれません(^^。
まして夜通し運転してからだと高山病も考えた方が良さそうですね~。
投稿: ちゅた | 2012年4月 2日 (月) 23時16分
ちゅたさん、こんにちは。
富士登山競争に参加されるおつもりだったのですね。結局、参加は出来なくなったとのことですが、参加しようと考えるだけでも想像を超えています。私にはとても無理・・・^^;
初参加だと5合目までなんですね。しかし、このような過酷な大会が9,000人待ちとは。最近の登山ブームには、もはや驚きを通り越しそうです。ところで、六甲全山縦走大会の申し込み場所だった神戸市総合インフォメーションセンターが移転したようですね。JR三ノ宮駅構内に近い場所に移ったようですが、配布場所も今年はここになるのかな・・・間違わないよう注意が必要なようですね。まあ、あのあたりなら長蛇の列になっても大丈夫そうですが^^
投稿: いそしず | 2012年4月 3日 (火) 12時04分
チュタさん、今日は。
富士山をマラソンで登り、下るなんて考えたこともありませんでした。
山頂コース、5合目コース、それぞれスタートはどこですか?
富士宮コースから登り、河口湖側に下り、大菩薩峠から富士山を眺め直しました。
8合目あたりで家内が高山病の兆候が出てきて休みながら、18時、制限時刻一杯で9合目半の小屋に到着したことを思い出します。翌朝のご来光は年に2~3日という快晴で素晴らしかったです。
“夕立受山ハイク&焼き牡蠣”なら、何とかお付き合いできそうです。行き帰りとも公共交通機関でお願いします。酒を腹いっぱい飲みたいです。誘ってください。
投稿: まもる | 2012年4月 3日 (火) 13時52分
いそしずさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
富士登山競争は身の程知らずというところでしょうか。ノリというところかも(^^。
9000人というのはよく分かりません。私も2台のパソコンで1台で申し込みのログイン、もう一台でモニターをやってました(よくないかも?)。実際のところはどうなんでしょう。
なんだかこのような催しは過熱してますね。次回の全縦も心配です。
いそしずさんも参加されるのですね。スピード違反で捕まらないようにして下さい~笑。
投稿: ちゅた | 2012年4月 4日 (水) 00時07分
まもるさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
スタートはどちらも山梨県富士吉田市市役所前です。標高で700m位です。
大菩薩峠から見る富士山は本当に綺麗です。昔の500円札にも載っているくらいですものね。また行ってみたいものです。
日生辺りは小さい山が結構あって、どこに登っても瀬戸内海がとても綺麗です。
その後に牡蠣で一杯というのは最高です。
またご一緒して下さい~。
投稿: ちゅた | 2012年4月 4日 (水) 00時14分