リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 私の3.11 | トップページ | 富士登山競争申し込み »

2012年3月20日 (火)

やっとジャガイモ植え付け

【2012年3月20日】

昨年は2月16日に植えたジャガイモですが、今年は寒かったり週末に雨だったり、雨でなくても土が乾いてないパターンが続き、1ヶ月以上遅れてやっと本日の植え付けとなりました。

<一畝(8m)に約60個の種芋を植え付けました>
NHK「野菜の時間」の藤田さん流に種芋の間に豚ぷん(教本では牛糞堆肥)と化成肥料を施肥。
根菜には豚ぷんが良いとも…。
Img_4113

<1週間前に寒冷紗を外したスナップエンドウ>
少し霜にやられましたが大丈夫のようです。
支柱を立てました。
Img_4128

<ソラマメは霜には強かったです>
でも冬越しには大きすぎたかな~。
ぼちぼち花が咲いています。
Img_4125

<収穫期を迎えた小松菜>
我が家のオカメインコの大好物です~。
Img_4120

<同じく水菜>
柔らかくて美味しいです~。
Img_4124

<下仁田ネギは坊主が出てきました>
野菜は季節に敏感です。早く食べないと~

Img_4131

春の陽気に誘われて、久しぶりにの~んびりとした畑三昧の一日でした。

« 私の3.11 | トップページ | 富士登山競争申し込み »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっとジャガイモ植え付け:

« 私の3.11 | トップページ | 富士登山競争申し込み »