多可の天空「千ガ峰」
【2011年12月24日・兵庫県多可郡・標高1,005m】
今年の登り納めは中国山地で最も東にある1,000m峰の「千が峰」です。
クリスマス寒波で雪を期待したのですが、思ったほどありませんでした。
<頂上直下にて>
<兵庫県の井戸知事の直筆とのこと>
井戸知事は、六甲全山縦走も12時間位で走破する山男です。
<岩座神出合にて>
<山頂>
積雪は10cm位。のんびり昼食とコーヒーをしていたら誰もいなくなりました。
人気の山で登山口駐車場には10台ほどの車が。
<山頂より旧加美町を望む>
「多可の天空」に恥じない360度の雄大な眺めです。
<山頂より瀬戸内海を望む>
加古川の製鉄所付近と淡路島を望む。(1/2訂正)
<下山後の駐車場のみつまた>
<寄り道その1>
登山口から車で5分の岩座神(いざりがみ)の棚田。
こちらからも登山口があります。
<寄り道その2>
登山口から車で20分の中町の「クワムラハム」の工場脇直売所。
この辺りは「100日鶏」という時間をかけて育てる鶏が美味しく、こちらの鶏肉ハムもアッサリとして美味です。比較的安価で、地元では有名です。(日曜定休)
三谷登山口P10:50→雄滝・雌滝→岩座神コース出合11:25→山頂11:50(昼食)12:50
→(往路と同じ)→P13:20
その後は西脇市の「へその湯」で汗を流し、夜はクリスマスなので?焼き肉(^^)へ。
やることのたくさんある年末ですが、今日はのんびり過ごしました。
京都の「愛宕山」が今年の登り初めで、経ヶ岳(福井)、空木岳、焼岳、白山・別山、伊吹山(マラソン)、長坂山(MTB)、戸隠山・高妻山、雨飾山、六甲全山縦走、大倉山(たつの市)と、山行回数は例年になく少なかったのは間違いなく農園に通ったせいです。
歳を重ねるにつれてかどうか、今年も世間や身の回りで大事件が頻発したように思います。
まあ健康で無事だったのがなによりですね~。
来年はもう少し登りたいなぁ~。
最近のコメント