紅葉の太山寺サイク
【2011年11月20日・神戸市西区】
今日の神戸はマラソンで盛り上がっています。
まあテレビで人が走っているのを観ても飽きてくるので、MTBで出かけることにしました。
<いつもの「太陽と緑の道」>
寺谷からのコースNo.26ですが、太山寺までは階段が多く、MTBではオススメできません。
<阪神高速7号北神戸線を跨ぎます>
<太山寺へ>
国の名勝に指定されている「安養院」の紅葉。
<太山寺の原生林>
周辺55.9haは「太山寺風致地区」として原生林が残り、ひょうごの森百選にも選ばれています。変わった植生です。
« へぎそば | トップページ | 2011KOBE六甲全山縦走大会 »
ちゅたさん
てっきり神戸マラソンを走っていると思っていました。
阪神高速7号北神戸線を跨ぎます.。」は高架橋から写したのでしょうか?
太山寺jの紅葉はきれいですね。今年は綺麗な紅葉をまだ見ていません。
11/30書写山に登ることにしています。 紅葉を楽しみにしています。
「太陽と緑の道」を走っていてパンクしたことありませんか?
私は、一応パンク道具を持っていますが、まだ経験ありません。
出くわしたら、手っ取り早く出来るか、自信ありません。
まもる
投稿: まもる | 2011年11月20日 (日) 21時56分
ちゅた 様
こんばんは、サイクリング楽しそうですね。私は今日の朝思い立ち、ネットの紅葉ガイドを参考に福知渓谷に行ってみました。ガイドには何も記載されていなかったのですが、着いてみると山の斜面が崩落し、遊歩道も全面通行止めで復旧工事の途中のようでした。
帰って調べてみると2年前に水害があったようで、紅葉ガイドとは全く異なる悲惨な現状を見て来ました。23日の六甲の紅葉を楽しみにしています。
ロングハイキング楽しんで下さいね。
投稿: ころぼっくる | 2011年11月20日 (日) 22時05分
まもるさん、ありがとうございます。
神戸マラソンは大いに盛り上がってましたね~。
私は参加したかったのですが、3日後の六甲全山縦走に参加することにしました。
今年の紅葉は、暖かいのとアルプスなどでも葉が風で傷んでいるようで、色が出てないところがあるようです。
書写山の紅葉、楽しそうですね。ブログ記事お待ちしています。
自宅の通勤用自転車はよくパンクして、自分で直しています。
20年来使用していた自転車は子育ての役目を終え、余生を会社で送っていますが、前後とも摩耗による3回のタイヤ交換を行いました。
今のMTBはパンクしたことはありませんが、パンク道具と空気入れを持つのは結構荷物なので出かける際は持っていません。
通勤用と違って、ワンタッチでタイヤが外せるので、修理は簡単と思います。
投稿: ちゅた | 2011年11月21日 (月) 23時57分
ころぼっくるさん、ありがとうございます。
福地渓谷の水害は大きなものだったようです。
よくキャンプなどに出かけました。早い復興を願うばかりです。
23日の全縦は、天気がイマイチかもしれません。
足が痙らなければ16時台のゴールを目指していますが、歳なので…。
投稿: ちゅた | 2011年11月22日 (火) 00時02分
ちゅたさん、こんばんは。
紅葉の中のサイクリング、なかなかいい雰囲気ですね^^ 太山寺は、神戸で唯一国宝に指定されている寺院でもありますし、この周辺は、私ものんびり散策してみたいと思います。あ、温泉もありますしね^^
神戸マラソンに来年はエントリーされるのでしょうか。なかなかの盛り上がりでしたし、このまま神戸の恒例行事として定着しそうな感じに見えました。ホテルなどが満員となってしまったり、選手の待機場所が変更されたりと、細かな問題点はあったようですが・・・来年はもっと競争率が上がるかも知れませんね。ただ見る方も電車の混雑がひどくて、移動はなかなか大変でした。市街地に近寄らず、サイクリングで楽しまれていたのは、賢明だったかも知れません^^
投稿: いそしず | 2011年11月23日 (水) 00時26分
いそしずさん、ありがとうございます。
太山寺は癒されるところです。
国宝もよいですが、原生林はふもとから見ても変わった植生を感じます。
なんだか南国っぽい(伊豆七島のような)山を見ている感じです。
登ってみたいのですが、コースがあるのかわかりません。
神戸マラソンは正直見るだけでも行ってみたかったです。
来年の11月は神戸マラソン、六甲全山縦走大会、そのボランティア…などと欲張ったことを考えています。(でも歳を考えねば…)
投稿: ちゅた | 2011年11月25日 (金) 02時12分