2011KOBE六甲全山縦走大会
【2011年11月23日・兵庫県神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市】
参加させていただくのは今回で8回目です。
スタートラインに付くまでに、申込書の入手、スタート当日の朝の行列と合わせると既に3時間あまりの行列に並びました。
朝2時に起床、家内に須磨浦公園まで車で送ってもらいます。
(写真は携帯電話にて)
<スタート前>
須磨浦公園に着いたのが3時15分。前から30mの行列でした。
スタートの5時まで1時間45分間待つことになります。
(スタート前に30分後に到着した仲間に合流)
5時07分出発です。
<菊水山チェックポイント>
8時57分着です。
昨年より12分遅れの到着です。
予報では曇りのち雨でしたが、この時点では意外と快晴です。
<摩耶山上掬星台着>
11時16分着です。
昨年よりも11分早く到着です。行列は30人位。
昨年同様にころぼっくるさんが差し入れを持って待っていて下さいました。
(ゴールでもビールの差し入れ、本当にありがとうございました)
昨年は山頂直前で足が痙りましたが、今年は反省をふまえて塩昆布(減塩ではない)を持参し、事前に食べていたのがよかったかもしれません。
12時のチェック開始で、12時03分頃出発です。
<東六甲縦走路分岐点>
13時57分着。
六甲山頂手前付近で10分間ほど雨に降られました。
すぐにやんで雨具を付けずに正解でした。
昨年より20分早く到着です。行列は同じく30人位。
14時のチェック開始で、14時05分頃出発です。
<宝塚ゴール>
16時04分着。
昨年より22分早く到着できました。
前には50人位。チェック開始が16時30分ですので、その間酒盛りを始めたり、リュックを置いて近くの風呂屋さんに行っているかたもおられます~。
私は酒盛り派です(^^;。ビールのうまいこと
<ルート>
<データ>
須磨浦公園(5:07)→旗振山→鉄拐山→栂尾山→横尾山→東山→高取山→菊水山(8:57)→鍋蓋山→摩耶山(11:16[チェック待ち]12:03)→六甲山頂下→東六甲縦走路分岐点(13:57)→水無山→大平山→岩原山→宝塚ゴール(16:04)
・所要時間 10時間57分(56kmの行程で平均時速5.59km/H・休憩、チェック待ち含む)
所要時間が11時間を切ることができ、なにより昨年よりも22分早く到着できました。
あと4分で15時台の到着ができなかったのがちょっぴり残念でしたが、昨年同様感動のゴールができたことが何よりです。
2008年の記事 六甲全山縦走
2009年の記事 2009 KOBE六甲全山縦走大会
2010年の記事 2010 KOBE六甲全山縦走大会
最近のコメント