戸隠、妙高、小谷周遊(山麓編)
【2011年10月9日・長野市、妙高市、小谷村】
この日は戸隠のキャンプ場で朝を迎え、小谷村へ移動後に当日中に雨飾山への登山を控えていますが、せっかくなので観光地めぐりもやってしまいました。
<戸隠イースタンキャンプ場の朝>
標高1,117mの朝は気温3℃。
これといった立派な設備はありませんが、とても雰囲気が良く、また来たいキャンプ場です。
<戸隠の鏡池より戸隠山の山並み>
??空から草が生えています。
実はカメラを上下ひっくり返して撮影したものです。
つまり上側が池です。
ずっと眺めていたい景色です~。
<戸隠神社中社の大鳥居>
<戸隠牧場入り口>
看板の文字は、白樺のような木でできていました。
(ストロボを使用)
<戸隠牧場より前日歩いた九頭竜山、五地蔵山を望む>
<いもり池より百名山の妙高山(2,454)を望む>
ここは新潟県です。
<新潟県といえば「沖漬け」>
アテに最高です~。
<タラ汁>
甘エビ、ぶりも新鮮でした。
R148沿いの「銭形」にて旅の締めくくりです。
<今回の山旅の成果、山バッチ>
戸隠山…200名山 高妻山、雨飾山…100名山
<拾ったトチの実>
戸隠神社の奥社からしばらく登ったところに落ちていたもの。
直径3cm位です。
10月7日の金曜日の夜から9日(帰宅は日が変わり10日の夜中)にかけて、長野、新潟の山行は好天に恵まれ、山中の紅葉、また山麓の美しい自然ともふれあうことができ、ソバや沖漬けなど美味しものもいただき、とても楽しい連休でした。
やっぱり信州はいいなぁ~。
« 山頂独占の雨飾山 | トップページ | 異空間の仏谷洞窟 »
ちゅた様
おはようございます、鏡池は冬になると凍結して雪が積もりスノーシューで歩くことが出来ます。
戸隠奥社の参道から鏡池へのスノーハイクをお正月に行っています、綿帽子のような雪をかぶった森は美しいです。
妙高山も美しい山でしたが、少し手ごわいです。また来年挑戦して下さい。
投稿: ころぼっくる | 2011年10月23日 (日) 06時15分
ころぼっくるさん、コメントありがとうございます。
戸隠の冬も良さそうですね~。
森、樹木、借景の山々…それに雪がプラスされるととてもよい感じが想像できます。
被写体としても楽しそうです。
今回の鏡池は風もなく、まさに「鏡」状態でした。冬は鏡ではなくなるのでしょうが(^^)、とてもよい雰囲気なのでしょうね~。
投稿: ちゅた | 2011年10月23日 (日) 18時46分
ちゅた様
こんばんは、鏡池の冬は砂糖をふりかけたホワイトアイスデコレーションケーキの感じですね (o^-^o)
投稿: ころぼっくる | 2011年10月23日 (日) 20時50分
ころぼっくるさん、ありがとうございます。
アイスケーキ、美味しそうです。
雪で冷やした純米酒「戸隠」もいいかも。
雪の中で鍋を囲むのもオツかもしれません~。
投稿: ちゅた | 2011年10月24日 (月) 19時16分
ちゅたさん。
鏡池、上下反対で写したとは、説明を読むまで解かりませんでした。
水質がよほど良いのでしょう。
続いて雨飾山と凄い行動力ですね。透明感のある写真、感心しました。
投稿: まもる | 2011年10月28日 (金) 20時56分
まもるさん、コメントありがとうございます。
鏡池は少し紅葉が早かったですが、無風で空気も澄んでいてとても感動的でした。
なんといっても前日に登った山が池に映っているのは何ともよい気分でした。
戸隠でキャンプして地酒を飲みながら周囲の山々を登る…そんなことができたら最高の贅沢だなあ~なんて思いながら景色を眺めていました~。
投稿: ちゅた | 2011年10月29日 (土) 18時47分