リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 夢高原かっとび伊吹2011 | トップページ | 秋の里山 »

2011年9月19日 (月)

長坂山(MTB)

【2011年9月18日・標高397m・神戸市西区、北区、須磨区】

3連休は雨の予想でしたが、一日晴れるとの予想で慌ててMTBを駆り出しました。
いつもの太陽と緑の道にプラス長坂山を入れました。

<もうこんな季節です>
花名に季節が入っているので余計に気になるのかもしれませんが、猛暑がつづく中で気候よりも人間が作ったカレンダーを意識して咲いているように思えてしまいます。
後ろは雄岡山。
Img_2008

<ニラの花>
花が咲く前の茎は食べられます。
Img_2017

<笹のトンネル>
太陽と緑の道、長坂道にて。
Img_2022

<この日出会ったのは1組だけ>
おかげでクモの巣とブヨとの戦いでした~。
Img_2026

<本日の最高峰、長坂山頂上・標高397m>
残念ながら展望はありません。
Img_2024

<まりの山山頂>
「まりの山」は登山口の北区藍那小学校の校歌に出てくる山で、形が丸いからなどの理由のようです。
標高391.5mで展望はありませんが、苔むした大木があったりして、雰囲気はとてもよいです。
Img_2033

<台風のせいか、キノコがいっぱいです>
マツタケでも出てればと思いますが、出会ったことはありません~。
Img_2092

<変化があって楽しいコースです>
Img_2095

<終盤の阪神高速7号線をまたぐところ>
Img_2096

自宅→押部谷→衝原ダム→藍那小学校→(太陽と緑の道、長坂山道)→長坂山→まりの山(昼食)→藍那→(太陽と緑の道)→白川→自宅
走行距離約50kmでしたが、昨年11月27日に購入後からやっと500kmを走行しました。
約2ヶ月ぶりのMTBですが、やっぱり楽しい~~。

« 夢高原かっとび伊吹2011 | トップページ | 秋の里山 »

コメント

はじめまして。最近神戸にやってきた者です
近場のトレイル検索していてたどり着きました

越してきてから自転車に乗ってなく、ちょっとお腹がやばくなってきた( ̄◆ ̄;)
のでMTBを復活したいなと思ってまして

機会がありましたらご一緒させていただけませんか
どこ走っていいのか分からなくて・・・
全然乗ってなく、また、おっさんなのでかなりゆっくりですが

OZさん、コメントありがとうございます。

私も昨年11月から我流でやっている超素人のおっさんです。
地図を見ながらあちこち行ってみて自分に合うところをのんびりと楽しんでいます。
専門知識はなくて、スピードよりも景色や自然、走行後のビールが主な目的みたいなものです。
よろしければまたご連絡下さい~。

返信ありがとうございます

基本土日祝休みなので行く時ご連絡いただければありがたいです
(メアドのせときます)

住処は神戸西区です。ブログ拝見しましたが自走で行けそうな感じです

よろしくおねがいしま~す


ちゅたさん、こんばんは。

50kmのMTB走行、お疲れ様でした。さすが自転車、長距離ですね。50kmを超えると徒歩では厳しいものがありそうです。(あ、六甲全山縦走は50kmOVERでした^^;) オンロードでは50km以上も100km以上でも経験があるのですが、オフロードMTBでの50kmは大変そうです。どんな感じなのかは、持っていないのでイメージすら出来ないのですが。。。

長坂山も、まりの山も似たような標高なんですね。まりの山という響きがとてもいい感じです。須磨区や北区には変わった、印象的な地名が多そう。長距離だと、やはり自転車が最高ですね。今度は私も、北区付近まで(オンロードにはなりますが)サイクリングに行こうかと思います^^

ちゅたさん、こんにちは。
こちら、亀レスになってしまいスミマセン。

MTBに山登りを組み入れて一緒にしてしまうあたりは、さすがちゅたさんですね!
これからの季節は、MTBも里山歩きもさわやかでとても気持ち良さそうです。
走行トータル500キロ、おめでとうございます。
数値で目標や達成度合いが見えてくると励みになりますよね♪
MTB仲間もできたようで、ますます出掛ける楽しみが増えそうですね~。

そういえば、もう彼岸花のシーズンなんですね...。
秩父の手前の日高というところに彼岸花で有名な場所があって、以前何度か友人と一緒に見にいったり、近くの里山に登ったり、付近の寺社を散策したりしました。
そういえば、最近いっていないなぁ...。

いそしずさん、コメントありがとうございます。

50kmと言っても、舗装道路も含めてですのでたいしたことないです。
言われて気がつきましたが、おっしゃるとおり神戸市内にも変わった名前の多い山や地域がありますね。
裏六甲だけでもシビレ山、そして対峙するシブレ山、稚児墓山なんかは何回か登りました。
しかし、今回は「太陽と緑の道」といえども、実際は大量のクモの巣とブヨの大群が顔のまわりにMax20匹くらいと結構苦労しました・笑。
でもこれからは里山を歩いたり、自転車でとても楽しめる季節ですね~。

Newmanさん、コメントありがとうございます。

トータル500kmは、たったそれだけ?って言われそうです。
先日ラジオで聞いたところによると、大学駅伝の選手の練習は月に1,000km走るらしいです。(関係ないか~)
日高の彼岸花は伺ったことはありませんが有名なようですね。
秩父はレッドアロー号でよく行きました。今も走っているのでしょうか。確かどこかで進行方向が変わったような…。
また行ってみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長坂山(MTB):

« 夢高原かっとび伊吹2011 | トップページ | 秋の里山 »