リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 白山で出会った花①(大白川~室堂) | トップページ | 白山で出会った花②(室堂~別山) »

2011年9月 2日 (金)

六甲全山縦走大会応募資料購入

  • 【2011年9月1日】

    2011KOBE六甲全山縦走大会は、六甲連山(須磨浦公園~宝塚)50数kmを早朝5時から1日で歩く神戸市主催のイベントです。
    登る高さの累計は3,000m以上となり、上高地から奥穂の約1.7倍です。
    今年は11月13日と23日の2回の開催で、各2,000人の募集をしています。
    私は今年で7回目の参加となりますが、今日(9/1)はその応募資料の窓口販売日です。

    販売開始予定は9時ですが、6時25分に三宮の販売場所に到着しました。
    その時点で264人目でした。
    あまりにも行列が長くなり、事故防止のために昨年よりさらに販売開始を早めて、今日は7時40分からとなり、8時前には一人あたりの購入限度の3部を無事入手できました。
    11月13日分については9時43分、11月23日分については9時58分に売り切れたとのことです。

 

<6時25分に並んだところ>
神戸交通センタービルを2/3周した位の吉野家(右側)の前。
結果的にはあまり早く並ぶと、空港行リムジンバスの切符販売機付近では炎天下で雨を防ぐ屋根もなく、ある意味ラッキーな場所です。
今日は、折りたたみ椅子とウオークマン、そして文庫本の3点セットで準備万端です。Sn3j0338k

<11月23日分を無事入手>
昨年はネットオークションで、最高2万円(標準価格2,000円)の価格が出ていました。
転売は禁止です。(その旨大きく印刷されている)
Img_1994

 

<2009年の行列の写真>
行列ができはじめたのはこの年から。
しかし、9時前に行っても列は30m位と今から思えばカワイイものでした。
Sn3j0005

 

今日は7時過ぎの行列が600人を超え、最後尾は神戸交通センタービルを3/4周し、フラワーロードを北へガードをくぐり、左折して阪急西口駅近くまで。
最後尾は入手できなかったと思います。

年々激化する参加者の増加と行列開始時間の早さ。
こうなると、朝早い電車に乗れる人しか並べないし、まわりにも迷惑です。
一考の余地ありですね~。

今年は、同じ11月に第1回「神戸マラソン」が開催され参加したかったのですが、日程も1週間~3日違いで、両方の参加はとてもムリなので、ここはやはり山を選択。

大会当日の行列の始まりも年々早くなっています。
私は朝3時半位にスタートに並ぶことになりそうです。(スタートは5時)
いやはやスタートに立つだけでも大変なことになってきました~。

« 白山で出会った花①(大白川~室堂) | トップページ | 白山で出会った花②(室堂~別山) »

コメント

ちゅたさん、こんにちは。

六甲全山縦走大会の申し込み用紙のゲット、お疲れ様でした。早朝からの行列は、凄まじいの一言ですね。徹夜組もいたようで、人気の高さ・・・というより加熱ぶりが伺えます。確かに、配布方法の変更など、対応を考えた方がいいような気がします。それにしても、転売する人までいるとは。。。呆れますね。そういう目的で並んでいる人がいると思うと、悲しい気持ちになります。

私は昨年、参加させて頂きましたが、ちゅた様には助言等をはじめとして、いろいろとお世話になりました。本当にありがとうございました。今年は、参加はせず、皆様の頑張りを見守りたいと思います。今年も頑張って下さいね^^ 当日は天気に恵まれることを、お祈り致します。

ちゅた様
こんばんは、2年前の初参加以来お世話になりましてありがとうございました。
長距離を歩きとおせた感動は、28年続けている第九コンサートにも匹敵するものです。リボンの道や琵琶湖一周ウオーキングにも、自分で計画して歩いていく楽しさは引き継がれています。

今年は参加出来ませんが、また摩耶山のポイントには応援に向かわせて頂きます。軽快な山歩きをお楽しみ下さい。

いそしずさん、ありがとうございます。

新聞では、7時半に900人、合計で1,500人が並んだようです。
朝早くから並んでお金払ってしんどい目をするのですが、なぜかまた行きたくなるイベントです。
まあ、日本人は行列が長いほど盛り上がるみたいな所もありますけど~。

いそしずさんは今年はボランティアにご参加とのこと。
頑張って下さい。またぜひその様子もお知らせ願えたらと思います。
いずれにしても好天であることを祈ります。

ころぼっくるさん、ありがとうございます。

年末に向けてお忙しいですね。
ころぼっくるさんの年間の定例スケジュールはとてもたくさんあって、すごいと思います。
その中に琵琶湖一周などの都度のイベントを沢山入れておられるのにいつも感心しています。
定例の中に、いつか全縦も入れていただけたらと思います~。
摩耶山、いつもありがとうございます。
軽快どころか摩耶山はいつもヨレヨレになっていてちょっと恥ずかしいです~。

ちゅたさん、こんばんは。

今年も六甲縦走に参加されるのですね!もうすっかり年中行事の域でしょうか?
先日剱沢の小屋でお会いした方がやはりマラソンやトレランの大会に出場されているそうで、いろいろとお話をうかがいました。
六甲のみならず、全国でおこなわれているトレラン関連の行事は、年々白熱していっているようですね。
別の神戸在住の方からも六甲全縦の話は聞いたことがあります。
私も大会参加は無理でも、いつかぜひこの足で歩いてみたいと思います。

当日は天気なども含め抜群のコンディションの下で歩けると良いですね~♪
なにより楽しいものとなりますようお祈りしております。

Newmanさん、ありがとうございます。

私にとって全縦は年中行事の一つですが、ダントツ達成感が高い行事です。
今回と、当日朝の事前の行列もその前奏曲という感じで、まったく苦痛ではありません。
全縦はトレランではありませんが、先日のかっとび伊吹なども申し込み期間終了までに定員に達したようです。
まあ参加人数が多くできないのも一つかもしれませんが、白熱しているのも事実ですね。
やはりトレランブーム、山ガールなどの山のブーム、マスコミの取り上げ方などが影響しているのでしょうか。
関東のハセツネCUPなどに出てみたいと思っていますが、私のような年寄りにはムリかなあ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六甲全山縦走大会応募資料購入:

» 六甲山(雲海編) [小旅ログ]
ガーデンテラス 枝垂(シダレ) 六甲ナイトハイクの続き・・ [続きを読む]

« 白山で出会った花①(大白川~室堂) | トップページ | 白山で出会った花②(室堂~別山) »