青空と白山
【2011年8月14日・標高2,702m・岐阜県白川村・単独】
お盆は22年ぶりとなる白山に行ってきました。
以前からあこがれていた南竜ヶ馬場でのテント泊です。
<白山神社奥宮と稜線>
<暑い日です>
<乗鞍岳を望む>
<阿弥陀が原のナナカマドと別山を望む>
<紺屋ヶ池と剣が峰(右)を望む>
<紺屋ヶ池>
<白山山頂(御前峰)>
<御前峰の近くの御宝庫>
<お池巡りのメイン、翠が池>
大白川5:35→(平瀬道)→大倉山避難小屋7:20→室堂9:20→御前峰(山頂)10:10→池巡り(翠が池等)→室堂11:50→(トンビ岩コース)→南竜ヶ馬場12:50(テント泊)
登り始めてすぐのブナの大木の森、それを過ぎるとダケカンバの芸術的な植生。
その後の盛りだくさんのお花畑、色鮮やかな池や湿地帯と、すべてがプロムナードという感じでした。
22年前と比べ、ずいぶん歩きやすくなっています。
クロユリや翠ヶ池にも再会でき、とても楽しい白山でした。
« デジイチデビュー | トップページ | 別山とクマの親子 »
ちゅたさん、こんにちは。
快晴の白山、素晴らしい展望ですね。真夏の登山、お疲れ様でした。白山の魅力が伝わってくるような、迫力ある写真です。トンボもいいアングルですね。今回は登山となりましたが、これは新しくデビューしたデジイチを使用されたのでしょうか。本格的な登山では、一眼レフは持ち運びに気を遣いますね。コンパクトデジカメの方が、登山には向いているのかも知れませんが、美しい光景を残そうと思えば、デジイチ持参も考えたくなる所です。私は本格的な登山の経験は、ほとんどありませんが、よくどちらを持っていこうか悩んだりもします。
記事違いかも知れませんが、D7000でのデジイチデビューおめでとうございます。私も、そろそろ買い替え時かなと思案しております。私も基本的にNikon派ですが、カメラはお出かけの相棒。やはり長年使用したカメラには愛着が出るものですね^^ 新しい相棒と共に、益々のご活躍をお祈りいたします。
投稿: いそしず | 2011年8月21日 (日) 13時26分
ちゅたさん、こんにちは。
。(富士山の練習に)
。
快晴の白山は気持ち良いですね~。
相変わらず写真が、と~ってもさわやかです。翠ヶ池ってこんなにきれいだったんですね。
私は6月の終わりに、天候を無視して白山に行ってきました
やっぱり天気は良いほうがいいですね。今度は天気の良いときにゆっくり行きたいです。
ところで来週は伊吹山ですね、天気大丈夫かな~
投稿: jion-bee | 2011年8月21日 (日) 13時57分
いそしずさん、ありがとうございます。
今回持参したのは従来のコンデジです。
やはり山行の際は今後も基本的にコンデジになると思います。
まだ使いこなしてない所もありますが、なんといってもやはりアウトドアでのリスクが高いことが理由です。
今回も翌日には雨に会いましたが、デジイチは防塵防滴構造とはいえ、水濡れ、汗、結露に関してはやはり不安です。
でも山の絶景をデジイチで撮りたいのも事実ですが~。
私もモノは長く使う方ですが、今回のカメラのデジタル化はどうしようもありませんね~。
投稿: ちゅた | 2011年8月22日 (月) 21時58分
jion-beeさん、ありがとうございます。
翠が池はきれいな色でした。
写真はレタッチはしていませんが、露出は少しオーバー目に撮りました。
白山はトレランに向いていると思います。
名古屋からですと、平瀬道が最短ですが、石徹白や鳩ヶ湯からも終始展望もよく、コースも荒れていないし、季節によってはお花畑がたくさんあるのでお勧めです。
ぜひ好天時に再チャレンジして下さい。
今週はかっとび伊吹ですね。
いつもながら練習できていません~(^^;。
私は18切符で行くので、当日の会場到着がスタートギリギリの時間になります。
また私がゴールする頃にはjion-beeさんは自宅に帰って風呂に入っている時間と思いますので(ホントです)、レース中はお会いできないかも。
ゴール後に戻ってくるスタート地点にはビールのアテが結構あります。しかも安いです。
ちなみにスタート前に荷物は預けて、ゴール後に少し下った駐車場で受け取りますが、そこにはビールがありません。
ご存じと思いますがビールは山頂付近の小屋にありますので、ポケットに千円札程度を忍ばせていくのが無難と思いますよ~。
天気は曇りの予想が出ていますが、好天だと樹木のない伊吹は暑くてたまりませんので曇りがベストと思います。
OFF会楽しみにしています。
No.202の参加者より。
投稿: ちゅた | 2011年8月22日 (月) 22時22分
ちゅた様
こんばんは、私は5年前の秋に白山に行きました。山小屋泊でしたが紅葉が美しい楽しい山旅でした。花や水玉を撮る時には小型三脚とマクロレンズとデジイチの組み合わせです。
マクロで撮る風景もそこそこ美しいものですが、ズームレンズの便利さにはかなわないですね。
投稿: ころぼっくる | 2011年8月22日 (月) 23時17分
ころぼっくるさん、ありがとうございます。
デジイチの性能には負けますが、最近のコンデジは1cmまで寄れて、ぶれ防止が効くので近接撮影はとても便利です。
それ以外に軽い、かさばらない、金額面のリスクが低い等、コンデジの山でのメリットはたくさんあると思います。
そうはいいながら、20歳台の頃は穂高なんかに首からぶら下げたNikonを岩にぶつけながら、単焦点(ズームはほとんどなかったし、あっても邪道の感がありました)の交換レンズ数本と三脚などを持って歩いていました。
当時のカメラは真鍮などを使ってあってとても重かったですよね。
投稿: ちゅた | 2011年8月23日 (火) 00時43分
ちゅたさん、こんばんは。ふたたびおじゃまで~す。
のアテが楽しみですが、運転手がいやがってますので・・・
。
だけになりそうです
。
かっとび伊吹情報ありがとうございます。No.341です。
ランシャツはファミレスのデニーズデザイン(白地に緑と赤のライン)に、
左肩のレッドショルダーが目印の自転車ジャージです。
足元はファイブフィンガーズの予定で~す。
ビール
(子供連れては無理・・・、ぜったい無理・・・とのこと)
ゴール後に山頂の一杯
では、当日を楽しみにしておりま~す。
投稿: jion-bee | 2011年8月23日 (火) 21時27分
こんばんは
良い写真が撮れていますね
白山は魅力的な山だと思っています
四国から少し遠いです
それでは又お伺いします。
投稿: ロボタン | 2011年8月24日 (水) 19時15分
jion-beeさん、こんばんは。
デニーズデザインですね。了解致しました。
私は去年の参加賞の緑色のTシャツです。
日頃は着にくい色なので、こんな時にしか…。派手ですがでも着ている人が多いかもしれません。
山頂は、冷やしトマトやキュウリなどもあります。
走ってきたコースを見ながらのビールは最高です~。
楽しみにしております。
投稿: ちゅた | 2011年8月24日 (水) 21時13分
ロボタンさん、ありがとうございます。
白山は登りやすい上に、花の百名山にも選定されている通り花もたくさんあり、またハクサン***という白山でしか咲かない花などもあります。
それ以外にも見所一杯ですのでぜひいらして下さい。
ふもとの温泉もとても楽しめますよ~。
投稿: ちゅた | 2011年8月24日 (水) 21時19分
ちゅたさん
コメント送ったつもりでしたが、まだのようでした。失礼しました。
濃紺のそれがいいですね。私はもう長いこと見ていません。
片羽がちぎれたトンボ、緑の七かまどの弥陀ヶ原、秋の近づきを予想させます。
20年程前、中谷の宗さんと加藤さんと自宅を23:00にでて、4:00に登山口にテント仮眠して、日帰りで登ってことがありました。ねんい数回と言う快晴でした。8月末でしたが、まだ花が残っていました。下山して、冷たい水を頭からかぶって気持ちよかったことを思い出します。
コースをかえて登りたいと思ったままになっています。
投稿: まもる | 2011年8月26日 (金) 10時00分
まもるさん、ありがとうございます。
白山は思い出の山なんですね~。
登りやすい山ですので、機会があればごまた一緒できればいいですね。
コースもいっぱいありますし、展望もよいようです。
また気持ちの良い温泉もたくさんあったり、「花の白山」と呼ばれるくらいの花の豊富さですし、とても楽しい山です~。
投稿: ちゅた | 2011年8月27日 (土) 00時27分