太陽と緑の道(衝原-白川)
【2011年7月31日】
8月28日の「かっとび伊吹」に備えて、暑い中ジョギングばかりも面白くないので、前回7月10日に行った、白川-藍那の太陽と緑の道を距離を延長して丹生神社からMTBで行ってみました。
自宅→押部谷→(神出山田自転車道)→衝原湖→丹生会館→(太陽と緑の道)→藍那→国立明石海峡公園→(太陽と緑の道・徳川道)→白川→自宅
<丹上神社近く>
太陽と緑の道の入り口付近にて。
日本の原風景が残っています。
<南下して、長坂山への分岐点にて>
<藍那付近>
<前回もたずねた国立明石海峡公園>
淡路島の同名の公園と趣きが違います。
手前はグミの木ですが、実は終わっています。
<太陽と緑の道の南端、白川にて>
少しぬかるんでいましたが、木陰が多く手軽で楽しいコースでした。
でもマラソンの練習にはならんなぁ~~~。
ちゅたさん
7/28「かっとび伊吹」は最高のコンデションで迎えて下さい。熱中症が叫ばれていますが、遠因は寝不足だと経験で申し上げます。
丹生会館→(太陽と緑の道)→藍那は単車の轍が深く掘れ込んでいませんでしたか?
焼岳→中尾温泉→西穂→上高地は定年前の単独行の記録を添付ファイルで送ります。
涼しくなったら、軽くハイクして、ゆっくり飲みたいです。
先日、加藤さんに平荘湖で合い、飯盛山登山口を教えてもらい、登りました。
まもる
投稿: まもる | 2011年8月 6日 (土) 20時41分
まもるさん、ありがとうございます。
伊吹山は、樹木がなく暑さとの戦いでもあります。
熱中症には寝不足、ありがとうございます。当日は朝早いので気をつけます。
焼岳の添付ファイルいただきました。
当時焼岳登山口の中尾温泉のキャンプ場にテントを張り、露天風呂に入られましたね。
私も今回、頂上で仲間と別れて車で、露天風呂まで行きました。今も混浴でしたよ。
ブログに写真を載せるのもよいですが、現地でのスケッチもとてもよいのではないでしょうか。
過去の山行を載せるのも楽しいと思います~。
投稿: ちゅた | 2011年8月 7日 (日) 08時50分