吉野家(上海)
牛丼が大好きです。
その中では、圧倒的に吉野家の大ファンです。
上海でこの日は一人の夕食となり、現地食にも飽きてきたので、味見を兼ねて吉野家へ行ってみました。
間口は一般的な日本のより広い感じです。
奥にはマックもあり、日本の景色のようですが、手前の出前の自転車が電動式です。
但し吉野家の出前ではありません。
多彩なメニューです。
牛肉飯(中)…日本でいう牛丼並盛を注文。他に鳥丼、豚丼(猪肉と書いて豚です)、カレーなどもあります。
価格は16元(約200円)ですが、通常のラーメンでも5元程度なので、ファーストフードというには結構高いと思います。
缶入りコーラも6元(約75円)と平均月収は、日本人の7分の1程度なので割高です。
※クリックで拡大
今回はテイクアウトにしました。
コンビニで買った青島麦酒と共に。
このビールは、50円位と安いですがアルコール分は3%と低く、全く酔わないです(^^;。
味は、9割方似ていますが、日本の方が美味しく感じました。
生姜は赤くないですが、味は予想通り。なぜかスプーンも付属しています。
やっぱりおいしい吉牛でした。。。
« 春のポタリング | トップページ | 山菜とカタクリ »
ちゅたさん。こんばんは。土筆の写真は何時頃のものですか?トウがたっていますね。
今年は三度も土筆を炒めて、アマ辛く味付けした娘の料理を食べました。
西洋タンポポが幅を利かせて、昔懐かしい可愛らしいタンポポを見かけなくなりました。
マウンテンバイクのタイヤはまぶしいほど真ッサラですね。
私は体力、脚力が落ちて、中学生に抜かれっぱなしです。20日前からジムに通っています。
すこし、トレーニングしています。後を付いていける日を楽しみにしています。
吉野家牛丼は上海にもありましたか?若い頃、神戸駅近くの吉野家で地方本部の会議の度に昼ご飯は牛丼でした。ただの生姜を沢山頂戴しました。
上海は観光旅行でしたか?社用でしたか?
投稿: まもる | 2011年4月18日 (月) 22時03分
まもるさん、ありがとうございます。
つくしを3回も料理された娘さんには脱帽です。
食卓に出すまでは大変な苦労があると思います。とても親孝行の娘さんですね~。
現在咲いているのは西洋タンポポなんですね。知りませんでした。昔ながらのタンポポはもう見られないのでしょうか?
吉野家は一度倒産しましたが、再起して数年前から上海にも出店しています。
とても大好きな店の一つです。25年ほど前ですが、吉野家でビールや日本酒を頼んで4人で1万円以上使った(1回で)ことがあります。
私も生姜を沢山入れる方です~。
投稿: ちゅた | 2011年4月19日 (火) 23時38分