春のポタリング
【2011年4月9日】
陽気に誘われて、近所をのんびりとポタリング。。。
自転車には絶好の季節です。
<近江寺近くの道ばたにて>
<栄駅近くの社>
名前はありませんでしたが。広場が癒されるスペースです。
<神出山田自転車道>
明石川沿いの桜並木は、ほぼ満開。
自宅→押部谷→近江寺→桜ヶ丘→木見→栄→自宅(約30km)
近江寺から桜ヶ丘に通じる山道は、舗装道路ですが里山の峠越えというとても感じのよいところでした。
急がず、景色を見ながら転がす感じで走るのもこの季節ならではです。
ふつうに過ごせることのありがたさをしみじみ感じたポタリングでした~。
« ワカメ採り'11 | トップページ | 吉野家(上海) »
ちゅたさん、こんばんは。
のどかな休日を楽しまれたようですね^^ 静かな里山の雰囲気で、春の日差しがとても気持ち良さそうです。つくしが写っていますが、うちの田舎ではよく食べます。写っているのは、もうカサが開きすぎていますが(笑)。。。関西ではあまり採られずにそのまま生えているのをよく見かけます。どうやら関西ではあまり食べる人がいないようですね。毒があるという話だからかな。。。
近江寺から桜ヶ丘は舗装道路とのことで、クロスバイクでも楽しめるでしょうか。私も、のんびりサイクリングにでかけてみたくなりました~^^
投稿: いそしず | 2011年4月12日 (火) 23時19分
いそしずさん、ありがとうございます。
つくしは私も食べたことがあります。味というよりも舌触りが良い感じですよね~。
採取は簡単なんですが、「はかま」を取ったりするのが面倒ですね。
そしてカサが開くと、花粉のようなモノが出てそれが毒のようです。
野菜の害虫退治に、つくしを数日干して煎じた溶液は、そこいらの農薬よりもよく効くらしいです。
つくしほどではありませんが、スギナでも農薬代わりにできるそうです。
近江寺付近の道路は、日本の原風景という感じでした。車もほとんど通らず、クロスバイクもお勧めです。
西区、北区あたりはこのようなところが沢山あります~。
投稿: ちゅた | 2011年4月13日 (水) 23時42分