インゲンの植え付け
【2011年4月29日】
ゴールデンウィークは畑から始まりです。
我が家の借りている農園は8畝で約80㎡(約24坪)。
この畑を半分に分け、一般農法と永田農法に取り組んでいます。
今年1月からスタートし、まだまだ空きがありますが今日は新たな苗の植え付けを行いました。
<インゲンは4株を植え付け>
<今回は苗を購入>
「永田農法(なんちゃって)」は、まず苗のポットの土を捨てて、根を水洗いします。
<その後、根の1/4~3/1をカット>
さすがにちょっと抵抗があります(^^;。
<根が周囲にかぶさるように穴の底に凸部を作ります>
<凸部にかぶさるように根っこを広げます>
この後、土をかぶせて液肥を撒いて完了です。
<2月19日に植えたジャガイモ>
今年の春先の寒さにめげず、なんとか元気な芽になってきました>
<4月10日に種まきしたルバーブも少しずつ大きくなってきました>
<アーティーチョークはバリバリ元気です>
これで種まきから1年目です。今年は食べられといいなあ~。
後ろは移植したニラと、隣りの田んぼの満開のレンゲです。
<近所の一面のレンゲもきれいです>
初めての「永田農法」もどうなることやら~。
失敗も多いらしいです。確率5割くらいでできればいいなあ~と思っています。
最近のコメント