リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 無花果の植え付け | トップページ | 天然の腐葉土Ⅱ »

2011年3月21日 (月)

「春よ来い」

【2011年3月20日・神戸市西区】

暦の上ではお彼岸ですし、野山に行っても春を感じることができます。
MTBで近所に散策に出かけました。

<タラの芽ももうすぐ…>
Img_0143

<つくしは今が盛りです>
つくしの胞子は、天然の畑の殺虫剤になります。
しかも相当効くそうです。
Img_0150

東北関東大震災の被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
暗くなっていてもしょうがありませんし、残念ながら地域による温度差があるのも事実です。でも元気を分けてあげる地域もあって当然なのかもしれません。

16年前の阪神淡路大震災の時、当時幼稚園だった長女は3学期の登園は卒園式の1日のみでした。
卒園式に先生がピアノで「春よ来い(ユーミン)」を演奏して下さり、涙しました。
その後幾つも卒業式に行きましたが、このときが一番印象に残っています。
あのときも冬で、ピアノを聴きながらも、もう神戸に春なんか来ないと思っていました。
でもちゃんと春も来たし、復興もしました。
軽々しく言えませんが、被災地の皆様、前向きに頑張って下さい~。

« 無花果の植え付け | トップページ | 天然の腐葉土Ⅱ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「春よ来い」:

« 無花果の植え付け | トップページ | 天然の腐葉土Ⅱ »