リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 田舎のお正月 | トップページ | エレベータ! »

2011年1月 9日 (日)

祝!かんばんの完成

【2011年1月9日】

貸し農園の農園主さんからかんばんの作成を依頼されました。
とにかく初めての経験で、当初は引き受けたことを後悔したこともありましたが、何とか完成し、設置にこぎつけました。

<まず下絵をかんばんにトレース>
下絵はA4サイズなので、自宅のスキャナーで数回拡大して適当な大きさにします。
何しろスキャナーとプリンタがA4なので、拡大コピーした何枚かをセロテープでつぎはぎしたものを版下にしてカーボン紙をはさんでボールペンでなぞり、その後サインペンで線を太くします。
かんばんの大きさは、1,200mm×900mmです。
ここまでは自宅のリビングで作業。(12月24日)
Img_9315

<ペンキで塗装中>
かんばんは白色のブリキ製で、すでに農園主さんが用意してくれています。
ペンキは本来は油性がよいのですが、今回は水性です。でも扱いがすごい楽チンです。
ここからは農園主さんの作業場をお借りしています。(12月26日)
Img_9321

<ついに設置>
最後にクリアのコーティングをして3mのポールに固定します。
Img_9470

<ついに設置完了>
水平、垂直を確認しながら、穴の土を順次固めていきます。(1月9日)
Img_9481

<裏面は絵柄を変えました>
Img_9475

素人なので芸術性が全くありませんが、色つきのかんばんが立っているだけで、あそこに何かあるんかな~という目印になればと思います。
初体験で失敗の連続でしたが、楽しめました~。

« 田舎のお正月 | トップページ | エレベータ! »

コメント

ちゅたさん、おはようございます。

初めてのかんばん作り、おつかれさまでした。
1,200mm×900mmとは結構な大きさですね~!
見たところ色ムラもなく仕上がっているようで、すごくいい感じですよ♪
両面ともにかわいらしい図柄で、それだけでも畑仕事の楽しさや収穫の喜びなどが十分に伝わってくると思います。

ちゅた様

こんにちは、看板のデザイン良く出来ていますね、カールおじさんの若い時のようなイメージがあり、お客さんが増えそうです。 

Newmanさん、ありがとうございます。

かんばん作成なんて生きている内の最初で最後だと思います~。
今となってはああすればよかった~といろいろ反省しますが…。
まあ、畑も素人ならかんばんも素人で、完璧なよりいいかなあなんて、いい訳ですね・笑。

ころぼっくるさん、ありがとうございます。

お客さんが増えれば良いんですが…、でも今のところ予定よりは順調に埋まっています。
畑を通じていろんな新しい世界が広がって、結構楽しんでいます。

ちゅたさん。
力作です。下絵のセロテープなど全く見えていません。
ピースファームのしたのボーイは柴山さんに似ているように思いました。

こりずに季節にあわして、トマトやナスビ・キュウリ・スイカ・カボチャなど
成果も登場させて下さい。楽しみにしています。まもる

まもるさん、ありがとうございます。

畑は今の時期は、ほとんど仕事はなく、秋に植えたものの収穫と、来シーズンに向けた土作りくらいです。
新年から畑の面積を3~4倍に増やします。
今は、春に向けて頭の中を耕しています~。

ちゅたさん、おはようございます。
いい看板ができましたね~。
やさしくて、あたたかくて、とってもいい感じです。
デザインもご自分でされたのですね・・・。
ピースファームの名前にもぴったりのかわいい看板だと思いま~す。
 
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。

jion-beeさん、ありがとうございます。

こちらこそ本年もよろしくお願いします。
デザインは、ネットから著作権フリーのものをダウンロードしたのと、フォントもパソコンにあるものを使用した、ただの寄せ集めです。
カットシートなども検討しましたが、設備もないのでペンキにしました。
菜園は農園主のおじさんが楽しい方なので、結構お手伝いも楽しんでいます。
畑も新品なのでなんだか新車を買って自分のものにしていくような楽しさもあります~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!かんばんの完成:

« 田舎のお正月 | トップページ | エレベータ! »