リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 汐鳴山散策 | トップページ | 相生でアナゴドック »

2010年10月 3日 (日)

サツマイモの収穫

【2010年10月2日】

約3ヶ月間育てた(ほぼほったらかしていた)サツマイモの「鳴門金時」の収穫です。

<畑ガール(娘)も久々の登場>

<なかなかのできばえ…?>
写真は真実にあらず…。
実はほとんどがハツカネズミくらいの大きさです(^^;。
Img_8511

<気を取り直して冬野菜を植え付け>
大好きなネギです~。
(いただきものです…)
Img_8516

それ以外に、「壬生菜」、「水菜」の種まき。
こちらもいただきものです(^^;。

« 汐鳴山散策 | トップページ | 相生でアナゴドック »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

サツマイモの収穫おめでとうございます!
ハツカネズミくらいの大きさとは書かれていますが、きちんと収穫できたというのはそれだけで素晴らしいことですよね。
次はネギや壬生菜や水菜ですか~。
これからの季節、収穫できたら味噌汁やお吸い物などが美味しくいただけそうですね♪

今年は茹だるような暑さが災いしてどこもゴーやが駄目だったみたいで、あちこちで実がダメになったという話を聞きます。
御多分に洩れず、うちのゴーヤもダメでした。
来年またチャレンジしようと思います。

Newmanさん、ありがとうございます。

収穫できただけでも…なぐさめていただいてありがとうございます。
作物がとれないのは、暑さのせいということにしておきましょう(笑)。

私も今年ゴーヤは育ちませんでした。
昨年ベランダ栽培して豊作だったので種を残しておいたのですが、2年目は育たないという種屋さんの陰謀かと思ってました~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サツマイモの収穫:

« 汐鳴山散策 | トップページ | 相生でアナゴドック »