夏の石ヶ谷ハーブガーデン
【兵庫県明石市・10年7月17日】
2ヶ月前の5月15日にグランドオープンした石ヶ谷ハーブガーデンに行ってきました。
規模は小さいですが、入園料、駐車場は無料です。
近くには乗馬クラブがあり、体験もできます。
(写真は携帯電話にて)
<アーティチョーク>
アザミの種類ですが、花の直径は10cm位あります。高さは1mくらい。
花の下が食べられて美味(…らしいので、現在菜園で育てていますが、いただけるのは2年後)。
写真の花は食べ時が過ぎている。
<ご存じペパーミント>
<青空も負けずにキレイです>
<青が鮮やかな、サルビア・グアラニチカ>
近くの明石乗馬協会では、乗馬体験が通常5,200円が1,000円でできるキャンペーンをやってます。(9/15迄)
暑い毎日ですが、セットでいかが?
« ムクゲ咲く室尾山 | トップページ | 塩見岳の花 »
コメント
« ムクゲ咲く室尾山 | トップページ | 塩見岳の花 »
ちゅたさん、こんばんは。
入園料無料のハーブ園とはいいですね〜。
房総の方にも似たようなハーブ園(?)があって、
10年くらい前に友人の車でドライブしたときに立ち寄った覚えがあります。
ハーブといえば、小学生の頃に近所の多摩川の河原のイヌハッカを鉢植えして
ベランダで育てていたことがあります。
茎が四角っぽくて、葉を揉むとミントの香りがしたのを覚えています。
アーティチョークは私も食べたことがありません。
綺麗な花が咲くのですね〜♪
でも、食べるのはたしか蕾ではありませんでしたっけ?
投稿: Newman | 2010年8月 6日 (金) 00時19分
ちゅた様
こんばんは、暑い時期にもかかわらず良く出かけておられますね。熱中症に気を付けて下さい。
青いサルビアは初めて見ました。
トレニアを育てていますが、開花までまだ時間が要るようです。何色の花が咲くか楽しみですね。
投稿: ころぼっくる | 2010年8月 6日 (金) 00時47分
Newmanさん、ありがとうございます。
子供の頃は、ハッカというミントの葉っぱがよく生えていました。
西洋モノ?と違い、昔懐かしいイメージがあります。
山椒はハーブの一種かもしれませんが、好きなのでベランダに鉢植えしたところ、アブラムシがいっぱいきてやめました。虫もおいしいのでしょうか。
アーティチョーク、蕾を食べるようですね。
売ってないし、レストランでもメニューにないのでとても楽しみです~。
でも2年先まで農園が継続するか不安です(^^;。
投稿: ちゅた | 2010年8月 6日 (金) 23時56分
ころぼっくるさん、ありがとうございます。
よく出かけているのかな?でもころぼっくるさんには負けてます~。
今回は、休日でしたが仕事のついでに立ち寄りました。
トレニア、楽しみですね。やはり自分で植えるとまったく違った楽しみができますよね~。
投稿: ちゅた | 2010年8月 6日 (金) 23時59分
ちゅたさん、おはようございます。
携帯電話撮影とは思えないきれいな写真ですね~。
ぼかしもうまくでて・・・ちゅたさんらしいです。
青いサルビアではありませんが、
子供のころ赤いサルビアを見つけると花を引き抜いて、つけねの蜜を吸いました。
とっても甘くておいしかったな~。
アーティチョークはどんな味がするんでしょうか?楽しみですね~。
投稿: jion-bee | 2010年8月 7日 (土) 06時57分
jion-beeさん、ありがとうございます。
携帯電話といってもすべてオートですから…。でも最近のモノはマクロとか、フォーカス・露出ロックとかついてますね。まあレンズは直径2mmくらいしかない割にはキレイに撮れると思います。
昔はその辺にある甘いものをよく食べたりしてましたね。
ツツジの花とか、レンゲとか…でもサルビアは知りませんでした。
お盆は里帰りですね。ちょっぴり涼しい田舎でのんびりしましょう~。
投稿: ちゅた | 2010年8月 7日 (土) 19時22分