リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« こしあぶらと赤谷山 | トップページ | 杉玉の町「智頭宿」 »

2010年5月21日 (金)

シブレ山&山田池

【兵庫県神戸市・標高348m・10年5月17日】

「太陽と緑の道」の未踏破コースをチャリンコで行って来ました。
めずらしい山名の「シブレ山」。山頂は全く展望がなく、山頂の標識もありませんでした。
シブレ山からつくはら湖を隔てた向かいの山で、以前よく通った「シビレ山」というのもあります。
シビレ山は丹生山の隣にあり、修験者や山伏は丹(にゅう)を使い不老長寿の妙薬を調合したが、一方毒にもなった。丹や水銀中毒でシビレることもあったのだろう、などと推理する方もおられるそうですが、今回の「シブレ山」のいわれはわかりません。

<青空に向かうかの峠>
Img_6866

<歩くには良いが、自転車には向かないタイプのシングルトラック>
Img_6862

<シビレ山手前付近より淡路島を望む>
Img_6869

<山田池>
人工池であるが、ちょっぴり神秘的である。
カメ以外は誰もいない…。
Img_6876

<子どもの頃、この葉っぱでちまきを作っていた>
Img_6884

自宅→押部谷→→栄→木幡→(太陽と緑の道)→シブレ山→山田池(昼食)→呑吐ダム→(神出山田自転車道)→押部谷→自宅

誰にも会わない、気ままなお出かけ。
のんびりして癒される一日を過ごすことができました~。

« こしあぶらと赤谷山 | トップページ | 杉玉の町「智頭宿」 »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

神戸太陽と緑の道、お疲れさまです。自転車を持っていかれたんですね。以前、六甲山の登山道でも自転車を持って上がる人を見かけましたが、かなり大変そうでしたが。。。この道は、まだ走ったりできるのでしょうか。

シブレ山、確かに奇妙な名前ですね。何か由来がありそうな名前です。太陽と緑の道も、かなりの距離がありそうですね。ガイドブックみたいなのは、あるのでしょうか。ちょっと、歩いてみようかな^^

いそしずさん、ありがとうございます。

太陽と緑の道をたどっている手元の資料は、神戸市市民局市民文化課市民レクリエーション係発行の「文化・レクリエーションマップ」です。
神戸市広報印刷物として平成元年登録で、定価500円とあります。
さすがに入手したところは覚えていません~。

太陽と緑の道の他、徳川道、森林浴コース、ハイキング・サイクリングコース等の他、山麓リボンの道も載っています。
検索してみましたが、今は発行していないと思われます。
まあ太陽と緑の道も最近メンテナンスはサボっている感じが見受けられますので(^_^;)、期待薄かもしれません~。
コピーしましょうか?1m×1m大なので分割でのコピーとなりますが…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シブレ山&山田池:

« こしあぶらと赤谷山 | トップページ | 杉玉の町「智頭宿」 »