リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 鋸山とミヤマシキミ | トップページ | 自転車で淡路島公園 »

2010年4月12日 (月)

見納めの姫路城

【兵庫県姫路市・10年4月11日】

姫路城は4月12日から大天守には入れなくなるため、最後の日に行ってきました。
最終工事が終わるのは平成26年度頃だそうです。

<天気は今ひとつですが、桜は満開!>
Img_6195

<雨天にもかかわらず大混雑>
あちこちで渋滞し、有料見学コースの順路で所要時間は2.5時間位でした。
Img_6148

<屋根瓦も補修されるとのこと>
そんなに痛んでない気もしますが。
Img_6162

<天守閣から3階くらい下の様子>
内部から見ても、柱もでかくて、とてつもない木造建築です。
Img_6166

<西の丸にて①>
Img_6199

<西の丸にて②>
Img_6205

<行列のできる鯛焼き屋さん>
姫路城と姫路駅の間の商店街にあり、薄皮で適度な甘さのあんこ。とても美味。
調理場は一度に200匹位が焼ける設備が…。
こんなにたくさんの鯛焼き器を見たのは初めてです。
Img_6219

« 鋸山とミヤマシキミ | トップページ | 自転車で淡路島公園 »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

桜、きれいですね~^^
姫路は、まだ満開だったんですね。神戸より少し遅いのかな。それにしても満員の中の姫路城見学、お疲れ様でした~。平日なのに、とんでもない混雑ですね。所要2.5時間・・・びっくりです。

もう、内部は当面見られなくなりますね。あきらめていましたが、ちゅたさんのブログで見ることができて、良かったです^^

同じ商店街を通っても、(誰かと違って)鯛焼き屋さんを押さえているところが、さすがです(爆)

追伸。。。
11日は・・・日曜日でした^^;(汗汗)

いそしずさん、ありがとうございます。

上から2枚目の写真の赤い服の方は、帽子のバッチからツアーでの見学と思います。たくさんのバッチを見ました。
駐車場のナンバープレートも全国区です。
それよりも驚いたのは、外国人の多さです。

大修理前、日本で最初の世界遺産、桜、新幹線の駅から徒歩圏内などを考えると人の多さは当然かもしれません。

18年ぶりに見学しましたが、やはり見応えがあります。
また、土産物屋や地元商店街も名物のかりんと、姫路おでん、回転焼きなど、面白いものがたくさんあり1日たっぷり散策できます~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見納めの姫路城:

« 鋸山とミヤマシキミ | トップページ | 自転車で淡路島公園 »