【兵庫県但馬地区・10年4月2日】
<山陰本線竹野駅にて>

<向かいは浜坂駅>

<あまる部鉄橋を列車内より>
山側に新たな鉄橋が工事中です。

<山陰本線鎧駅より>
駅から望む日本海の絶景。

<山陰本線佐津~竹野間にて>
モノクロにしてみました。

<福知山線の丹波大山~下滝間にて>
2日後に訪れた、川代公園より撮影。
(特急北近畿11号城崎行き)

<同じく川代公園より>
ここまで自宅から車で1時間、電車で鈍行だと3時間、特急だとそれより45分程度の短縮。
(特急北近畿14号新大阪行き)

<城崎温泉駅にて>
駅前で温泉が飲める(手前の東屋)

<浜坂駅にて>
空いているというだけで癒される。
|
<駅前シリーズ>
福知山駅(左)と和田山駅(右)
|
<終盤の姫路駅前>
お土産に「姫路おでん」(山陰に行ったのに…)
ショウガ醤油?う~ん。私はやっぱりカラシの方が…。

<往路>
明石4:53→(山陽・東海道本線)→5:49尼崎6:02→(福知山線)→8:18福知山8:37→(山陰本線)→9:41豊岡9:50→(山陰本線)→11:10浜坂
<復路>
浜坂13:17→(山陰本線)→14:26城崎14:44→(山陰本線)→15:36和田山15:49→(播但線)→16:42寺前16:47→(播但線)→17:33姫路18:12→(山陽本線)→18:35明石
青春18切符は、残1回分を金券ショップで購入。「運がいいですねえ」と言われました。
店の方は、最近人気が高く調達は週末に利用し、残った切符を手放すパターンの多い週の初めが狙い目とのこと。
残1回分がなかなか無く、3日間通いましたが週末に向けてどんどん在庫が減ってました。とにかく足が速いです。
今回は平日に利用しましたが休日のローカル線の利用は、乗り継ぎの関係で列車が決まってしまうため、編成が1~2両の多い山陰本線、播但線などでは混雑が予測されます。
また、バスツアーのあまる部鉄橋のみの1区間の利用が多く、その間のみの乗車率は平日でも100%近いものがありました。(その区間以外は、ボックス席に1人程度)
青春18切符は売上額は少ないものの、潜在需要を掘り起こせるのでは?
…なんてシロート考えですが、販売、利用期間の延長などできないものでしょうか?
最近のコメント