サンライズハイキングコース
【兵庫県神戸市西区・10年3月27日】
神戸市営地下鉄の西神中央駅と西神南駅の間の櫨谷(はせたに)地区にある「サンライズハイキングコース」の一部を自転車でたどってみました。
ニュータウンにはさまれていますが、昔ながらの風景や神社仏閣がこぢんまりとあって、人も少なくのんびりできます。
<如意寺のつくしと三重の塔>
<国の重要文化財の三重の塔と文殊堂>
誰もいないが、綺麗に管理してある。
<福衆律院>
こちらも如意寺と同じ天台宗のお寺で手入れが行き届いている。
<福衆律院と沈丁花>
春の香りたっぷり。
道路の入り口には全く案内はなく、その分ひっそりとしている。
<米作りがもうすぐ始まる>
福衆律院入り口付近にて。
<西神南のハイキングコース>
歩いて登りました~~。もうツツジが咲いています。
<最後は秋葉神社>
AKIBAではありません(^_^;)。
西神中央に通じるトンネルの真上の山の頂上にあります。
ここの展望台(写真奥の左側)からは西神中央の住宅団地が一望できます。
神戸市営地下鉄の西神中央駅と伊川谷駅は、数年前まで地下鉄の駅間距離が日本一長かったのですが、西神南駅が開業し返上しました。
この地域は新しい住宅団地、工業団地と昔からの地元の風景が入り交じって、少しの移動でいろんな雰囲気が感じとれて楽しいところです~。
« 駅リンくんで「花みどりフェア」 | トップページ | 文太郎の故郷「観音山」 »
ちゅたさん、こんばんは。
とても雰囲気のよいところですね~。
お寺があったり、谷地田があったりと、思いっきり私好みの風景です。
今回の春の息吹を強調したかのような写真の数々、すごくいいです!
1枚目のつくしと三重塔の写真なんてホント素晴らしいです♪
ところで、AKIBAはいまや全国区なんですね(笑)
投稿: Newman | 2010年3月28日 (日) 22時51分
Newmanさん、こんばんは。
お世辞ありがとうございます(^^ゞ。
本当は、神社仏閣の云われなどを書けば良いのでしょうが、うけうりがばれてしまいますので(笑)。
みなさんの写真にも華やかな色が出てきました。
冬のモノトーンから一気に春の色で鮮やかになって行く楽しい季節ですね~。
Newmanさんのブログも自然とか神社仏閣が多い気がします。今後も参考にさせいただきます~。
関西はAKIBAでなく、日本橋(東京でなく)が電気街です。
こちらも予想通り萌えの部分が増えてきたようです。
投稿: ちゅた | 2010年3月29日 (月) 22時04分
ちゅたさん、こんばんは。
つくしのお写真ほか、全然お世辞ではありませんよ~。
こういう叙情的雰囲気の漂う写真はどちらかというと私が苦手とするタイプのものですので(汗)、そのぶん余計に好きなんですよ♪
私も寺社仏閣を訪れるのは大好きですね~。
関西は由緒あるお寺や神社がとても多く、絵になる風景が多いのがとても羨ましいです。
ああ、また関西へ旅に出たいです~。
投稿: Newman | 2010年3月30日 (火) 00時33分
ちゅたさん、こんにちは。
サンライズハイキングコースは知りませんでした~。神戸市内とは思えない、のどかな雰囲気が漂って、春の気配が感じられますね。どの写真も大変キレイです^^
神戸市営地下鉄の名谷から西神中央は西神延伸線として建設されましたが、丘陵地帯のニュータウンを行く路線ですし、地下鉄という感じがしないですね。総合運動公園駅近くでは山陽新幹線の上をまたいでいますし。新幹線の上を行く地下鉄は、全国唯一だったかと^^;
駅間距離は残念ですが、標高の高さでは今でも神戸が日本一として健在ですね~^^
そろそろ、サイクリングにも適した気候となりましたし、どこかへ出かけてみたいと思っています。
投稿: いそしず | 2010年3月30日 (火) 12時51分
Newmanさん、ありがとうございます。
つくしと福衆律院とタンポポの3つの写真は、ストロボを使っています。ただし発光を一番弱くしてます。
でも2枚目の自転車が写っているのは、青空を優先するあまり、建物が暗くなってしまって失敗です~。
一人で出かけたときは、写真に没頭できていいですね。
な~んて、たかがコンデジです。
でもコンデジでないとサイクリングなどアウトドアに気軽に持って行けません。
その場にカメラがないと写せませんので~。
デジイチはとても欲しいですが、今のコンデジにも満足してます~。
投稿: ちゅた | 2010年3月31日 (水) 21時22分
いそしずさん、こんばんは。
新幹線の上を行く、標高の高さでは神戸が日本一とというのは知りませんでした。
さすがいそしずさん。よくご存じですね~。
とくに暖かくなり始めるときのサイクリングは快感ではないでしょうか。
景色や花の美しさもありますが、何よりも全身に受ける風や陽光のまぶしさ、車でなく自転車ならではの何とも言えないものがあると思います~。
投稿: ちゅた | 2010年3月31日 (水) 21時29分
ちゅたさん。ご無沙汰してしまいました。
一遍に、「サンライズ」「花ミドリフェア」「千草川」「空山」「かまぼこ工房」「増井山」を見せて頂きました。西神の近くにひなびたハイキングこ-スがあるとは知りませんですした。淡路は諭鶴羽、釣り以外興味がありませんでした。いつまでも花より団子では恥ずかしいです。千草川は佐用のあたりまでは自転車でいける範囲の最長距離でしょうか?「空山」は意外に雪が少ないですね。氷ノ山の仙谷コースはフキノトウ、タラの芽が楽しみです。「かまぼこ工房」はヤマサのデモンステーションでしようか?「増井山」は書写山、広峰山、と姫路の裏山三山を歩いて、その梅林も通りました。でも桜は咲いていませんでした。いつもきれいな写真ありがとう。
投稿: まもる | 2010年4月 2日 (金) 21時03分
まもるさん、ありがとうございます。
暖かくなって、写真も冬のモノトーンから少し色が出てきました。
これからの時期は、山も花でにぎやかになっていきます。
登って、撮って、UPする…。3回楽しめますね(笑)。
投稿: ちゅた | 2010年4月 3日 (土) 21時54分