雌岡山梅林('10)
【兵庫県神戸市西区・標高249m・10年2月21日】
今日はぽかぽか陽気でしたが、この梅林は2分咲きというところでしょうか。
昨年(雌岡山梅林)は2月15日で5分咲き位でした。
少し早かったかなあ~。でも春は本当にすぐそこです。
今日は仕事もあり、山頂直下まで車で登るというどちらかと言えばドライブです。
といっても自宅から10分位のところ…。
<夕方の梅林にて>
<隣の雄岡山241mを望む>
<山頂より明石海峡大橋、淡路島を望む>
手前は西神ニュータウンのマンション群。
<後ろに霞んでいるのが淡路島>
雌岡山…めっこうさん
雄岡山…おっこうさん
と読みます。
仲良く並ぶ2つの山は、女性の方が標高が高いのですが、雄岡山には1等三角点があります。
神出富士、明石富士、播磨富士などと言われるくらい良い形をしています。
雌岡山の中腹には裸石神社と姫石神社の「相当リアル」なご神体があり、夫婦円満や子宝に恵まれる信仰があるそうです。
標高の割には景色もよく、話題豊富な山です~。
こんばんは。
日曜日もお仕事ですか・・・寸暇を惜しんでの雌岡山への登山、お疲れさまでした~
梅の花がとてもきれいです。明日から暖かい日が続くそうですので、だんだん見頃となりそうですね。少し前になりますが、麓にある神出山田自転車道をサイクリングした時に近くを通ったことがあります。雄岡山と並んで、大変印象的な山容でした。本日も夕方に三木へ出かけておりましたので、午後5時頃近くを通っていたのですが^^;
まだ登ったことはありませんので、今度、雄岡山と一緒に訪ねてみたいと思います^^
投稿: いそしず | 2010年2月21日 (日) 23時44分
いそしずさん
こんばんは。
久しぶりに土日に出勤しましたが、2日共に好天だったので悔しい思いをしました。(汗)
雌岡山は、標高の割に遠くからでも見えますがその分山頂からの景色もよく、また地元に根付いた地域と思います。
私も車で出かける他に自転車、ジョギングで出かけたりで年に5回以上は登っています(^^。
サクラの木もたくさんありますので、次回は自転車で花見などに出かけようと思っています。
またニアミスだったようですね。私が最後の写真を撮ったのが16時40分ですので数分違いだったかもしれません~。
投稿: ちゅた | 2010年2月22日 (月) 22時57分
ちゅたさん、こんにちは。
梅の花がきれいですね~。
まだ2分咲き程度とのことですが、
「冬来たりなば 春遠からず」ですね^^
2年前まで住んでいた場所から比較的近くに
吉野梅郷(東京都青梅市)というところがあって、
毎年のように梅見にいってたものでした。
そういえば、ここしばらくは梅林など訪れてませんねぇ...。
『裸石神社と姫石神社の「相当リアル」なご神体』...
かなり気になったのでネットで画像検索してみました(笑)
昔の人たちは実におおらかでいいですね~♪
投稿: Newman | 2010年2月23日 (火) 15時20分
Newmanさん
こんばんは。
梅は華やかさはサクラには負けますが、春の訪れを最初に感じるものの一つだと思います。
なんだか最近よく見に行くようになりました。ただの歳のせいなのかもしれませんが…(^^。
「相当リアル」なご神体は、以前は自然の石だったという事ですが、結構サイズがでかくて圧倒されます(笑)。
地元では「おっこうさん」、「めっこうさん」を続けて読むか、また「めっこうさん」を丁寧に読んだりすると「お□っこさん」…、なんて聞いたことがあります~(^^。
投稿: ちゅた | 2010年2月23日 (火) 23時21分
ちゅたさん
21日、私もPM2:00頃雌岡山の梅林にいました。
午前中、来客があり、午後、緑ヶ丘へより、雄岡山に登りました。牛糞の匂いが少ししていましたが、白梅は見ませんでした。紅梅を見て下り、電鉄志染を目指し、三木東高校でバックして「かんでかんで」に戻り、帰宅しました。あともう一度、雌岡山から「かんでかんで」まで歩く道を探したいと思っています。
それがわかれば、3/22の緑ヶ丘→雄岡山→梅林→
雌岡山→かんでかんで→志染のハイキングリーダーは安心です。
投稿: まもる | 2010年2月24日 (水) 21時02分
まもるさん
こんばんは。
タッチの差だったようですね。
雌岡山から「かんでかんで」へ行く道は私もよく覚えていません。
逆コースで「かんでかんで」から登ったらすぐに分かると思います。
自転車で登った(ほとんど押して)くらいなのでコースははっきりしています。
「かんでかんで」から志染駅は車道歩きが少し長く感じるかもしれませんね。
近くの老ノ口から明石駅か西神中央行きのバスは1時間に2-3本出ています。車道歩きはその方が短いと思います~。
投稿: ちゅた | 2010年2月24日 (水) 23時20分
ちゅたさん、こんにちは。
。
梅の花はまだ2分咲きとのことですが、
咲き始めはとてもきれいで、なんだか楽しくなる気がします。
家の近くには大縣神社(姫の宮神社)があり、
しだれ梅の梅林があります。
2周前の子供の初宮のときはまだ全然でしたが・・・。
この大縣神社と近くの田県神社では毎年3月15日に(もうすぐ)、
豊年祭(天下の奇祭?)が行われ、
『相当リアル』なご神体のお神輿を担いで練り歩きます。
男の子が欲しかった私は田県神社によく行きました・・・
投稿: jion-bee | 2010年2月26日 (金) 06時55分
ちゅたさん、こんにちは。
もうすぐ梅まつりですね。予定通り、おでかけされるのでしょうか。少し天気が心配ですね。このところ暖かいですし、週末の雨で散らなければいいのですが~
甘酒目当てなら、関係ないですが・・・^^;
もし機会があるようでしたら
( ご迷惑でなければ )
メールでも頂ければ嬉しく思います^^
投稿: いそしず | 2010年2月26日 (金) 15時17分
jion-beeさんこんばんは。
梅の咲き始めというのは、春を感じる最初ということで、なんだか楽しくなりますね。
サクラの頃はもう暖かくて当たり前ですが、梅の頃はちょっと暖かいだけで嬉しくなってしまう気がします。
田県神社は、そうなんですか…。でもご無事に生まれた事でご利益があったのではないでしょうか。
次、頑張ってくださぁ~い。
投稿: ちゅた | 2010年2月26日 (金) 22時48分
いそしずさんこんばんは。
先ほどメールしてみましたが届いたでしょうか?
岡本梅林は28日は行けなくなり、27日に変更になったので、楽しみにしていた甘酒とパンは食べられなくなってしまいました。
行くって言っていたのに申し訳ありません。
それにしても凄い雨ですね。散ってしまわないことを祈るばかりです。
投稿: ちゅた | 2010年2月26日 (金) 22時55分