リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2009 KOBE六甲全山縦走大会 | トップページ | 蒜山でジンギスカン »

2009年11月14日 (土)

大山のヤギ

鳥取県西伯郡伯耆町・09年11月7日】

蒜山・大山をドライブ。
先週の積雪が残っていて、紅葉とセットで楽しめました~。

<桝水高原の笑顔のヤギ>
後ろは大山。
Img_3902

<マツムシソウ>
Img_3903

<大山鏡ヶ成から烏が山1,448mを望む>
とても登りたい山です~。
山頂からの大山の眺望もなかなかとのことです。
一部雪景色でしたが、暖かい一日でした。
Img_3868

<桝水高原ではイベントが>
バザーではなく、プロの方の展示です。
Img_3922

<一番気を引いたのがこの展示>
島根県の「こうや電気窯」の作品
Img_3923

<1軒購入。約7cm×7cmです>
お香を焚くと煙突から煙がでます♪
Img_3957

<大山は伯耆富士とも>
西側の溝口方面より。
Img_3939

« 2009 KOBE六甲全山縦走大会 | トップページ | 蒜山でジンギスカン »

コメント

こんにちは。
大山[だいせん]・蒜山[ひるぜん]は、本当にとても美しい場所ですね。私もよくドライブに出かけています。好きな撮影ポイントも何ヶ所かあるのですが、溝口の畑からの大山は、まさしくその1つです^^;
大山(弥山)、蒜山(下蒜山)には登頂しましたが、烏が山[からすがせん]にはまだ登っていません。険しい岩山と聞いています。この辺りの山は、ほとんど[せん]と発音するので興味深いですね。
紅葉ドライブ、お疲れさまでした^^

ちゅたさん、こんばんは。

伯耆大山、登ってみたいと思う山のひとつです。
何年か広島にいたという職場の方から話を聞いていて、
大山にはぜひとも登ってみたいと思うようになりました。

ところで、1枚目の写真はヤギがいい味出していて絶妙ですね〜♪
私は動物を撮るのが苦手なので、こんなユーモラスな雰囲気の作品は
とてもうらやましいです。
1軒ご購入の家もとても素敵です♪
実家の母が陶芸を嗜んでおりますので、
なにかの折に話してみて、似たようなのを作ってもらおうかな〜。

いそしず さん

こんばんは。
「せん」とつく山は兵庫県にも「氷ノ山」、「扇の山」などがありますね。
いわれは知りませんが、全国では約70もあるらしいです。
ちなみに私のプロフィールにあるブナの写真は、扇の山のものです。

「烏が山」は見る角度によっては、ミニのマッターホルンか槍って感じでとても登りたくなります。
いつか挑戦したいと思っています。

Newman さん

こんばんは。
丹沢にも大山(おおやま)がありますが、ここの大山(だいせん)は西日本には珍しく、登っても標高のわりに高度感もあってとてもアルプス的な雰囲気です。おすすめです。

動物の写真は、とてもむずかしいです。うまくいったとしてもまぐれですよね…笑。
今回も回りに子供たち(人間の)もいたんです。

今回ついにあこがれの一戸建てを購入しました。
(私はマンション住まいなもので…・笑)
早速お香をたいてみましたが、ちゃんと煙突から煙が出ました~♪
暖炉のある一戸建てがほしい~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山のヤギ:

« 2009 KOBE六甲全山縦走大会 | トップページ | 蒜山でジンギスカン »