友清の渋柿
【兵庫県神戸市西区友清・09年10月17日】
<柿狩りは10/10~11/25>
<背高泡立草>
アメリカ原産で繁殖力が強い。
よく見るとキレイです。
<黄色同士>
今日はテレビで「スパイダーマン」をやっていた。
やはり映画は第一作目がいいなあ~。
<柿の木の下で写真を撮るのは気を使います>
ドロボーに見えるからです。
<あちこちから良い香りが>
満開です。
<秋葉神社より西神中央を望む>
神戸市西区の友清地区は自宅から近く、自転車で散策してみた。
柿狩りで有名で、20箇所近い柿園がある。
16号園に伺い、渋柿の具合を聞いてみたが、まだ収穫は早く、ベストは11月初旬とのこと。
その頃また伺うことに…。
寒暖の差が大きくなると葉っぱも紅葉し、柿も美味しくなるそうだ。
特に干し柿は早すぎると失敗するとのこと。
昨年から始めた干し柿は量を増やす予定。
柿狩りはしなかったが、畑を丁寧にご案内いただき、おまけにお土産で富有柿と伊豆(柿の品種名)をいただいた。(感謝)
伊豆は昔ながらの味の感じ。富有柿より甘い。
これから柿と牡蠣のシーズン。どちらも大好物です~♪
« 砥峰高原のバッタ | トップページ | 兵庫100山最低峰「小富士山」 »
ちゅたさん、おはようございます。
神戸に「友清」という地区があるのですね?!
一瞬「友情」かと思ってしまいました(汗)
実は柿は苦手なのですが、それでも柿のある風景は大好きです。
山梨県塩山の甘草屋敷では、毎秋軒先にころ柿を天日干ししているのを見られます。
いかにも“日本の秋”といった感じでとても素敵なんですよ。
追伸:
よろしければ、リンクを貼らせていただきたく思うのですが。
いかがでしょうか?
投稿: Newman | 2009年10月18日 (日) 07時34分
果物の写真撮るときは少し気が引けますね~
飛騨のりんご園横の国道を車で走っていて、見事なりんごに思わず車を止めて、「リンゴを取ってくる」と言ったら家内が、「そんな事すると泥棒よ」と言う。
「梨下で冠を正さず」ですな~^
投稿: neko4441 | 2009年10月18日 (日) 08時42分
Newman さん
ありがとうございます。
友清は「ともきよ」と読みます。神戸市内ですが、山に囲まれていてみなさんいい人たちです。
私はマンションですが、それでもベランダに吊し柿の風景はとってもなごみます。わらぶき屋根ならなおよいのですが…。
リンクの件、とても光栄です。喜んで。
でも素人なので…。こちらでは何もしなくてよいのですか?
よろしければNewmanさんのリンクも貼らせてください。(今から方法を調べます~)
投稿: ちゅた | 2009年10月18日 (日) 20時18分
neko4441 さん
ありがとうございます。
今どき、冤罪となるような誤解を招く行動は慎まなければなりません。
むしろ潔白をアピールするくらいでちょうどの場合もあります。
いいわけがましく行動するのもしんどいですが、冤罪よりはよっぽどましです~。やれやれですね。
投稿: ちゅた | 2009年10月18日 (日) 20時23分
リンクの件、お返事ありがとうございました。
さっそく貼らせていただきました。
私の方もOKです。というか、とても光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします!
投稿: Newman | 2009年10月19日 (月) 00時41分
リンク、見させていただきました。
身に余る紹介文をありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: ちゅた | 2009年10月19日 (月) 19時34分